忍者ブログ

白ペンギンが宣うた、白ペンギンHILOが日々つれづれに思ったことを宣うブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いちおうページはこのまま残すよ

あまりにあんまりな期間ずっと放置しすぎててて今更感もあるけどさすがにアレなんでここでバッサリとブログの運営やめます!

まぁやめる理由はいまさら言うまでもないよな?( ̄▽ ̄)
PR

年末だとクールをまたがず終わるから楽やね

アニメ感想さっくり片付けて今年のブログ更新も店じまいだ!(←元気にヤル気無し発言)

 今年最後は2本まとめて。
 まず放送アニメ『船を編む』視聴終了。校了間際に不備発覚でひと騒動って、ドラマとしてはよくある山場の作り方だけど本作には合ってないんじゃ、と思ったら物語的には松本先生の死去が本当の山場だったワケか。それにしても麦人さんの、「食道ガンを患った先生の演技」は見事だったなぁ。ノドが不調な人間の声を芝居で意図して発声できるんだから、プロってやっぱり凄い。
 総括としては1話目観たときからずっと感じてたんだけど、実写ドラマでやってもよかったよなコレっていうお話だった。といっても別にネガティブな意味で言ってるワケではなく、(先行ですでに映画になっている事を置いても、)実写で充分通用するような脚本をアニメーションで描いても遜色ないドラマとして確立している、それこそ今更のハナシにもなるけどアニメってもうその程度には映像コンテンツとしての強さを持つようになったんだなぁと、その事を改めて感じるような作品だというのが率直な感想だった。まぁノイタミナ枠の作品ってちょいちょいそんな感じのやってるけどね、というかオレの場合『あの花』ですら「実写ドラマでもいけそうだよなぁ」と思ってた人間だしなぁ、その後実際ドラマ化されたときはさすがに目を疑ったが(←どっちなんだ)
 映画版も原作も知らないから色々とバランス的にどのくらい上手くアニメ化されてたのか分からんけど、言葉の海やら激流やらに翻弄されるみっちゃんのイメージ映像なんかは、アニメらしい演出だったのかね。あぁ、じしょたんずみたいなのはアニメだからこそ活かせるモノではあるか。ともあれ意外と楽しめるアニメドラマだった、スタッフの皆様お疲れさまでした。

 もう1本、『WWW.WORKING!!』視聴終了。原作マンガは作者サイトのWEBコミックでずっと前に読んでたけど、読んだにしてもずいぶん前なんで最後に東田と宮越さんがくっついたのってどーしてだっけ?、と思いながらアニメでお話を追いかけ直したカタチだったが・・・最終回観てもなんでちゃんとくっついたのか分からなかった(笑) ま、まぁ時間の積み重ねで好感度が少しずつ上がってたってことでいいのか? ・・・いいのか? とりあえず宮越さんはセミロングの方がかわいいとは思う。
 全体的にはなんだ、ホントでたらめに酷えロクでもないラブコメで(※ほめてます)、東田・宮越カップルをメインとして「何を言ってんだコイツらw」と突っ込まずにいられないスラップスティックぶりが毎週楽しかった。いわゆる犬組サイドの『WORKING』が都合3クールもやっていたのに比べてコチラ猫組は1クール限りで、ハナシの総尺こそ短いものの一方テンポとしてはトントン拍子に進んでくれて、思っていた以上に密度のコメディとして構成されていたのはグッド。原作マンガにしても長年、よくも悪くもダラダラ続いてようやく終わったというモノだったからなぁ、テレビアニメで毎週お話を作るとなるとこのくらいの密度・テンポでうまく3ヶ月で片付くもんだね。・・・そーいや初めの頃は若干不安だったけど、変人バランサーことたねさまがいなくてもワリとそれなりに大丈夫だったな( ̄▽ ̄)
 しっかし高津さんの作品もポンポンとアニメ化を、いちおう連載版という先行役あってこそとはいえ個人でネット連載していたマンガすらこうしてメディアミックスして、何気に強いコンテンツを持つ漫画家さんだなぁ。というか、コンテンツが強いというかアニメ化して色々味付けをし直しやすい部分があるんだろうと感じる。むしろそのくらいの柔軟度があるからアニメ化され続けていくのか。ともあれまたいずれかの連載作が次にアニメになるような気がする、そのときをダラッと待っていよう。ではスタッフの皆様お疲れさまでした。

エピソード上の主役は天童だったのかもな

さぁ、いまやスッカリただ長い文章になる感想を書くためだけの場所と成り果てましたヨ!(正面から開き直るスタイル)

 ともあれ放送アニメ『ハイキュー!!烏野高校VS白鳥沢学園高校』視聴終了。原作読んでたし知ってはいたけど、アバン無しで先週ラスト付近の日向サーブから巻き戻して再スタートしたにも関わらず、ゲームの決着自体は番組開始7分足らずで到達という早さ。しかしながらそこまでの両チームの攻防がもう異様なまでの密度! 映像レベルの素晴らしさと演出の見事さが最早極まったかのような出来映えだったなぁ、なんと素敵な7分弱だった事か・・・ この3期が白鳥沢戦のみに絞って構成されてたのがある種もったいないようにも思ったけど、試合決着の場面でココまでのモノをやる、その密度を生むには制作側にとって10話限りだったのはメリットだったのかもしれんなぁ。
 今期の総括は・・・・・・やっぱりどうしても前・烏飼コーチ役である田中一成さんの急逝を取り上げないワケにはいかないなぁ。役者としてさいごの仕事に「下を向くんじゃねえええ!!!! バレーは常に、上を向くスポーツだ!!」という名台詞にして名演技を遺してくださったカタチになったが、振り返ってみるとこのセリフが『ハイキュー』という作品自体を大きく象徴した言葉でもあるのが改めて分かったんだよね。バレーで戦うということが何かを示しているのはまず当然として、本作は様々なカタチで"敗者"を描くことに意識をそそいでいるのが伺える作品なんだけど、その点でも負けて終わったさらにその先、試合は終わったけどその向こうで何をどうするかを誰もが見据えている、そういう部分でも下を向かない・常に上を向いているというのがあって。3期最終回だと天童なんかが、部活引退と共にバレーも辞めると言っていて確かな終わりを示したキャラなんだけど、同時に若利が将来まだまだ活躍していくことに期待するという未来も語っていて、ちょっと変化球で"上を向いて"いたし。2期でも烏野に負けた及川が若利に向けて覚えてろ的な、高校バレーの先の事を示していたりとか。今話の最後でも影山がユースに招集された所で終わりという、言ってしまえばかなり尻切れトンボな締め方だったけど、これもまた先がまだあるというある種の表現になっていて面白かった。3つめ挙げたのはアニメ番組としての表現・描写になるけど、ホントに色んな場面で「常に上を向く」というテーマが垣間見えるのは何かと興味深い部分でもあるし、そしてコレを作中で言ったのが立ち去ってしまった役者だったというのが・・・なんかすごいメッセージ性を示していたよなぁ・・・・・・ ちょっとこう、個人的に田中一成さんは自分の中で伝説に遺った感がある。それが良いことなのかそうじゃないのか、それすら分からないけれど。
 とにかくまぁ、そんなこんなで思わぬことで思い出深いシリーズにもなってしまったような第3期、告知は無かったけどどう考えたってまたいつか続きはやるよなぁ。あの終わり方で4期やらないとは思えないし、制作側だってまだまだ続きを描きたがってるだろうとも感じるし。原作にしたって東京での決勝大会が始まったところで、本番はまだこれからってトコでさえあるしなぁ。4期始まるとしたらまた2クールだろか、影山と日向が強化合宿に行ってくるのと東京予選の決着とがあるから烏野がまともに試合するまで物語上でだいぶ間が空くものなぁ。なんにしろそのうち発表があることを期待しつつ、スタッフの皆様お疲れさまでした。そして改めて、田中一成さんお疲れさまでした。

ワリと前から考えちゃあいた

このブログのお話。ご覧のとーり、といってもココ閲覧に来てるお客さんなんていまも昔もデイリーでほぼヒトケタ・10前後という始まった時点で死産というか激烈なまでの過疎っぷりをさらし続けているワケだが、それはソレとしてご覧の通りほとんど記事更新をしなくなってしまっているのが実情。ここ何ヶ月も月イチ程度に頻度が落ちてしまってるとゆーね、かつてほぼ日運営していたのはどこへやらってなハナシですヨ。
 まぁそのへんは単純に私個人の無気力ぶりが原因なので「言ってる場合かテメエ」ってなモンなんだけど・・・ でもTwitterを始めるようになってなお顕著になってきたというかなってしまったというトコロなんだが、"発言する"という行為あるいは欲求に対してTwitterというツールが発揮するフットワークの軽さは非常に便利がよいんだよねぇ(苦笑) コレの以前はすぴばるというサービスを使っていたけど、フットワークの面についてはやっぱり普及しているだけあってTwitterの方が軽さが上。加えて言えば自分自身のネット接続環境もスマホに変えたことでより距離感が縮まってきたため、ブログを利用するよりもTwitterで行う方が発言行為の手軽さでは圧倒的に高くなっているし。
 まぁようするにこのまま開店休業気味になってしまっている当ブログを活かしておいて意味はあるのかってぇ、そういうことでして。閲覧者との交流的な面でも元々ほぼコメントなんて皆無だったし、いわゆる承認欲求の側面だってブログに書く方がむしろ公開度合いは狭まってしまう実態。結局勝ってる部分って文字制限の無い事ぐらいのモンなんだよなぁ。そしてその点にそこまで大きい価値があるかというと、それまたけっこう疑問符がつく。ブログ運営を続ける意味というか価値というかについては、上の記事題の通りもう数ヶ月以上前から考えて気にしていたことだったりしてるんだけど、昨日今日とチョイ軽めの断捨離をやっていたこともあってその一環(?)でコチラについてもフラッと手を伸ばしてみた次第。
 いやぁホントどうするべきかね~( ̄△ ̄) 続けても辞めても結局どっちでも何も変わらんってのも確かではあるんだけど。特に急いで答えを出そうとも思ってはいないんだが、でもまぁどっかかんかで落とし所は付けるべきにも感じるからなぁ。うーむ。

女性客がけっこういたなぁ

田舎住まいが都市部に出ると『ポケモンGO』がスゲーはかどると聞いてたけど、あれホントだな(笑) 札幌に出た今日の分で10種類以上ゲットして、レベルもよーやく5に到達。コレでジムバトルってヤツができるんだっけ?、もっとも軽く浅くしかやってないから育成も手ぇ付けてないしまだまだバトルどころじゃないけど。そもそもレベルをもっと上げないとどうにもならないだろうしなぁ。

 Twitterでもチラホラ書いたけど、『劇場版マジェスティックプリンス・覚醒の遺伝子』観賞。こんだけ観るの楽しみにしてた映画なんてココ何年も無かったレベルじゃないかね、そんな超待望の劇場版だったワケだけど、まぁなんだ、最高だった。もうホント、『マジェプリ』をまた観たいと思って映画館に足を運んだ人の期待をまっっったく裏切らない内容の、完全に『マジェプリ』の新エピソードを劇場版スケールで堪能できる、そういう作品だった。なんだろね、「マジェプリってこうだよね」っていう期待に150%で応えてくる脚本に、元から凄かったCGロボットバトルを200%の完成度で魅せてくるとゆー。なんだコレ最高か。(二度目)
 作劇としては完全にテレビシリーズからそのまま直後のエピソードで、実質第26話としてもいいくらいの内容及び展開(※25話は先日加わった新エピソードがあるので) とはいえ冒頭部分でこれまでの物語のあらすじと、なんで現状こうなっているのかを24話の最後あたりもう一度きちんと見せてくれるため、本作がシリーズ初見という人でもワリと大丈夫な作りにしてるのはエライ。もちろん既存24話観終えてる方が断然いいケド。
 んで肝心の劇場版本編だけど・・・・・・なんとか致命的なネタバレが無いように記事上げようかとも思ったけどやっぱダメだわ、中身にガッツリ触れて書かないとぶっちゃけコッチの気が済まない( ̄▽ ̄;) てなワケで以下、格納してネタバレ無用に書くので閲覧客各位はご注意のほどヨロシク。あ、あえて1点だけ、コレくらいならバラしても大丈夫だろ。負傷したイズルが目を覚ますシーン、アレは個人的にあるイミ感動した。なんとなく途中で予想して実際当たったんだけど、まさかそのタイミングで起こすか?、と。あのやり方は本作ならではの作劇だよなぁ・・・