忍者ブログ

白ペンギンが宣うた、白ペンギンHILOが日々つれづれに思ったことを宣うブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何故か店頭試用はできなんだ

色々サボって結局『ドラクエ10』やっちゃってる有様。やー、いま現在って休止&新人組に配布された新装備のおかげでレベル上げに好タイミングなもんで・・・ にしても新バージョン発売はやはり効果大の様子で、いつもはサーバの1&2番が混み合うぐらいなのに今日なんぞは3番までが「こんざつ」表示になっていたほど。やはり新シナリオでの冒険に飢えてたプレイヤーがそんだけ少なくなかったってことかね。まぁ私はまだ新シナリオに挑む予定ではないんだが。そもそも訊いてる範囲じゃ現状のキャラレベルだと新大陸のモンスターに対応しきれそうもねえし・・・ だって、そもそも75レベルのカンスト級PCですら死にかける戦闘が少なくないってんだぜ?( ̄フ ̄;) 

 昨日街まで出かけた買い物のメイン、ソニーのワイヤレスサラウンドシステムヘッドホンの使用雑感をば。しばらく前にオンラインTRPGで使うヘッドセットをワイヤレスタイプに替えて、その使い勝手の圧倒的なラクチン具合に「コードがあるヘッドホンとかクソだな・・・!」と真理を悟って以来テレビで使っているサラウンドヘッドホンもいつか買い換えたろうとずっと画策しており。しばらく前にソニーから発売になったコレがHDMI接続の新モデルだってんで、当初買う気でいたモノの倍ほど値が張るヤツだったんだが、物欲に抗えずこのたび早めのセルフクリスマスとして購入に到った次第。
 昨日今日と使った感じとしては、うん思った通り悪くないネ。HDMIで3機種まで併用できると聞いたときは「ハブの代わりにもなってスゲェ便利?」とか思ってたんだが、どーも想像通り便利に使えるワケではなさそうでそのへんが多少不便だったりしつつ。あとテレビとの接続設定をミスると音声出力がヘッドホンシステムに完全に限定されてしまうよーで、いまは設定直し方分かったから解決してるんだが、ヘッドホンを使う気がなくてもテレビスピーカーから音が出ないというトラップにひっかかったりもしたんだけど。ひとまず設定の正し方さえ分かれば問題は大体解決したし、そうした上でやはり何より、ワイヤレス・コードレスになったおかげで色々な煩わしさが一挙に解消されたってのがイチバンのポイントかと。使ってるときにちょっと席を離れるさいでもアタマからイチイチ外す必要無いし(←実はコレが最も面倒)、装着感にしてもイヤーパッドがでかくて柔らかいから眼鏡との干渉とかゼロなのも上々。てか受信範囲がかなり広域なのには驚かされた、つけたままで1階のトイレに行ってもまだ音がクリアなままで届いてたからな、ぶっちゃけそこまで要らねえとも思うけど(笑)、この受信強度はなかなか驚きのレベル。ああ難点を述べるなら、特にゲームで使ってるとたまに音飛び起こすんだよなー、まぁコレはWiiUがゲームパッド&PROコン&無線LANという無線通信のカタマリみたいな機械なので、ソコでどっか干渉しちゃっても仕方ねえかぐらいには思ってるんだけど。
 2日間で試した範疇だと、製品最大の売り要素らしい仮想9.1ch再現ってヤツはまだ実感できずじまいでいるんだが、まぁコレは後日また映画BDかなんか観たときに試してみればイイか。『OP・フィルムZ』あたりならたぶんちょーどよかろーて。ともあれワイヤレス環境サイコー、やはり21世紀も進んだ現代ならそろそろコードとかいう邪魔っ気なモノからは開放されるべきですヨ人間は(笑) 年末に予定よりちと高めの散財してしまったが、ともあれ買った価値はあるアイテムでしたネ。
PR

次は8って数字順じゃないのな

右欄のすぴばるで呟いたとーり『ドラクエ10 Ver2』のパッケージ版購入に失敗したんだけど(乾笑) Wii版もWiiU版も売り切れだったんだよね、なんつーかWiiUソフトが完売ってなってるの見ても、本当に人気で売り切ったのかそもそもの入荷本数が少ないから残らなかったのか、どちらなのか判別がつきにくいとゆー。加えて本作の場合はオンラインゲームだからなぁ、やっぱ後者だろーかねぇ・・・

 そーいや『ドラクエ』といえば、つい先日にスマートフォン版で『1』が配信されてコレが「移動だけでストレスマックスというダメ移植の見本」みたくネットで評されてたけど、でも同時に少数ながら「我慢して少し続けてたらワリとフツーに最後までいけた」みたく感想書いてる人もいて、完全部外の自分からしたら結局人間にとって一番大事な慣れの問題かよみたいな感じで。まぁしょせんゲームだから、わざわざ慣れるまで"我慢"する必要がどこにあんだってハナシだし、30年前のFC時代ならまだしも製作ノウハウが溜まりに溜まった現代にあってインターフェースがなっちゃいないゲームなんてダウトだろとも思うんだけどさ。
 なんにしろ酷評の方が多いのは確かっぽいしなー、次に配信されるらしい『8』でそのへんの操作感が改善されりゃよかろーが。あんまテキトーな仕事でタダ配信されても、せっかくの『ドラゴンクエスト』というブランドが価値落とすだけになるからね、近年そういった動向が目立つようになってしまったスクエアエニックスであれば特に注意してもらいたいトコだ。

コレはむしろプロの仕事だ

ちょっとエンジンかかってきたかなぁ。でもまだ調子上がってるほどではないな、もうホント前までどうやって定期的なペースで書いてたのかサッパリ思い出せん・・・

 『マジェスティックプリンスBD6巻』、今回の小冊子はいつもと違ってイズルの描いたマンガが載ってたんだけど、コレがまぁなんというか、素人が描いたとしてはそこまでヘタクソなキャラ作画ともいえず・だけどコマ割りの工夫がサッパリされてないせいで見た目が単調すぎて・演出作画が全然こなれてないので読みごたえがまったく無いという、ものすごくハイクオリティなザンネン具合というよく分からない完成度の高さを誇っており読んでみて色々驚かされたとゆーか。イヤこの出来映えは言葉では説明しきれないわ、マンガ自体も全然面白くないんだけどやりたいコトは伝わってくるというか、イズルの空回りなマンガ熱がちゃんと伝わってくるのがスゲェ(笑) こんなもん狙って作れるモンなんだろうか、けっこう冗談抜きで凄いテクニックすら感じるな・・・
 あと『MJP』のマンガと言えばレンタルでコミック版読んだんだけど、てっきりコレ外伝というかパラレル的な扱いだと思ってたら4巻でアニメのイズル達がちょっと出てきたし、でも同じ舞台の別視点シナリオとするには成立しない設定が多いしでよー分からんことになってきた。アニメの17話でマンガ版のイズルが顔出ししたのはちょっとしたサービスみたいなものだと思ってたんだけど、マンガでもクロス要素を見せたってことはやっぱ同一舞台って設定なんだろうか。うーん?

ソニックはカオスエメラルド3つでストップ

まだプレイしてないけど『スーパーマリオ3Dワールド』購入。これで5ヶ月連続でWiiUソフトを毎月1本買ってることになるんだな、ひと頃まで携帯機一辺倒だったのが信じられんイキオイだ・・・ まぁでも来月は『ゼルダ』の新作で久しぶりに買うことにはなるか、ってなんにしろ任天堂ソフトばっかりなのは我ながらどーかとも思う。

 ガンガンONLINEの『クラスメート、上村ユウカはこう言った。』が今週更新で完結。正直なトコ連載中はそれほどでもなかった作品ではあったんだが、最終話ラストページでカンペキにやられた(降参) いやー、あの演出は見事すぎる、こんな綺麗に終わったマンガは久しぶりに読んだなぁ。もうホントあの終わり方を拝めただけでこのマンガ読んでてよかったとすら思えたほど、今度レンタルコミックで読み返そうかねこりゃ。

 そういえばゲームソフトは地元のヤマダ電機で買って帰ったんだけど、なんかヤマダ電機、通販でおせちとか扱ってんのな。まぁ家電屋ったって札幌駅前のビッグカメラなんかは酒やらコンタクトレンズやら自転車すら取り扱ってるフロアあるしなー、そもそもまず"カメラ"がごく一部の商品でしかないっていうネ。客のニーズに応えていった結果なのか、手広くやろうとしたら飲食にまで伸びてったのか、サテハテ。

 ここまで書いてていま思いだしたけど、来月は来月でアタマに『ドラクエ10・Ver2』があったワ。来年入ったらこの月刊WiiU状態もさすがに途切れるかな~・・・

最後まで半額弁当を貫いたな~

 う~ん、今日もまた作業サボってしまった・・・ まぁその代わりに『ソニックロストワールド』をクリアしたから、片付けモノ(?)はひとつ減らした休日ではあるが。でも仕事進めてないのはまたヤバイしなぁ、次の土日連休はちゃんとやらんと( ̄_ ̄;)

 うおぉ、やっぱり次巻で本編ラストなのか・・・! まぁ10巻エピローグのあの話運びと、何より次巻のサブタイトルを踏まえたらコレで終わりってなる方が絶対的にキレイなまとめになるしなぁ。なんだかんだで長編作として10冊越えで続いてきたし、ラストエピソードではあってもまだ続刊は予定してるらしいし(言っても番外編2冊も出たら終わるだろーけど)、名残惜しいけどいまはこのグランドフィナーレを楽しみに待つとしよう。本編あらすじ読んだ感じだとレギュラーキャラ総動員でシッカリ描ききってるっぽいし、内容は本気で期待できそうだしなー。あと何よりどんだけ分厚い&文字で埋まってんのかもスゲェ気になる(笑) この辺に関する期待はあるイミで"S"的な楽しみ方かもしれんな・・・