忍者ブログ

白ペンギンが宣うた、白ペンギンHILOが日々つれづれに思ったことを宣うブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アイツの正体は最終章待ちかな

若者の海離れが進んでるらしい。イヤもうホント「<New!」とか付けたくなってくるな、この若者のOO離れっていう流行りは。でも実際のトコいま海水浴が廃れ始めているのは時代の流れ的にも仕方無いきがするんだよなぁ、津波の不安は過剰反応だとしても、わざわざ砂浜行って砂まみれになって遊ぶくらいなら屋内水泳レジャー施設探して遊びに行く方がラクっちゃラクだろうからねぇ。でも、自分は道民なこともあって馴染みが薄いのはあるんだが、ソレに伴って海の家みたいな"文化"も姿を消してしまうのは、やはり仕方無いことながら何か寂しさはあるよね。こういうモノもそのうちマンガとかで出てこなくなるのかなー(苦笑)

 『ドラクエ10』、次の木曜で入るアップデートの本編ストーリー追加を前に、現段階のシナリオをひととおり攻略終了。まぁ別に急いで進める気は無いからあまり自分的に意味は薄いんだが、とりあえず順当にやっつけてちょうど終わった感じかね。物語的にはまさに起承転結の"転"の前といった雰囲気、予告PVで次のキーキャラクターはも大体素性はバレてるんだけど、そのへん含めて色々とまさに「世界がヤバイ」とでもいうよーな展開になってきた(笑。でもマジでそんなん) まぁこの大魔王の陰謀と世界の危機に立ち向かう冒険者たちの構図はいかにもドラクエらしいよなー、続きのシナリオも急がず進めていくとしよう。
 ときに。今日倒した本編ボスがまたエライ強さでして、1戦目ボロ負け・2戦目は粘るも途中で一気に逆転負け、そして挑戦を察したフレンドの協力による3戦目でけっこうラクに勝っちゃったとゆー。・・・2戦目までであんだけ乱発してきやがった極悪なステータス攻撃(※メダパニとマヌーサと最大HP低下がいっぺんにかかるような技)が3戦目に限って1回しか使わなかったのはどーゆう了見だあのヤロウ、フレンドのキャラ含めて女性パーティに変わったからとでも言う気か(←被害妄想)

PR

今度のはホントの十字キーなんだな

今週の『ハイキュー』も良かったなぁ、勝ち上がって進む学校(チーム)がいるからには当然敗北して去っていく者もいるワケで、いかにも部活モノらしい光と影のストーリーが描かれていた。ホント、1話完結といってもいいくらいキレイにまとまってたなAパート。そしてその負けて去る者を日向が見送っていたというのも印象深い、なにせアイツにとってソレは1年前の自分自身だったんだから。いやぁ普通に面白いな、今度レンタルで原作読んでみるかな。

 札幌にチョイと出かけてきて、まぁ目当ての買い物はひとつも見つからなかったんだけど(クルマで近場回った方がよかった・・・)、ヨドバシ寄ったらゲーム売り場でXboxONEの試遊展示があったもんでひとつ試してみた次第で。試遊できたゲームはレースのヤツ、たぶん『Forza5』だな(※うろ覚えにつき失礼)、この手のリアル寄りレースゲームはほとんどやったことないのでまー壁に激突しまくりのプレイだったワケだが、とりあえずなんというか当たり前だけど映像キレイだね。アレだけのグラフィッククオリティでなおかつ高フレームレートのヌルヌル動作なんだから、つくづくゲームの進歩ってのは来るトコまで来てると思うばかり。店員さんも基本的に推してたのはそのへんだったしな、やっぱ高性能マシンだとそーゆうセールスになってくるよなー。
 ・・・・・・そう、映像がキレイ、基本ソコしか推しポイントが無かったんだよな、コレって正直かなり問題点ではある。何がどう問題かって、映像がキレイでヌルヌル動くようになったという評価、コレは私がTGSでXbox360に初めて触れたときとまるっきり同じ感想なんだよね。そりゃ当時よりもさらにグラフィックレベルは上がってるハズなんだけど、しかしいくらタダの試遊・おためしとはいえ得られた評価点が同じであるというのは半ば不安にもなる。だっていま映像がキレイってセールスポイントだけで語ろうとするなら、PS4もWiiUも、Vitaやヘタしたら3DSですら、ちゃんと作られたタイトルであればいずれも「映像キレイ」という感想は得られてしまうワケで。アピールポイントに独自の部分が無いっていうのは正直危ないと思うんだよ、だってソレならマルチ開発で同じソフトが出るんならPS4で充分じゃん、という前世代とまったく同じ構図が続いてしまうことになるんだから。アレだったらキネクトの方を体験させた方が商品アピールになった気がするんだけど・・・展示スペースの都合とかからも難しいのかなぁ。ゲームコーナーのけっこう広い面積に商品棚作ってたから、アレ以上はスペース取れなかったのかも分からん。
 個人的には同ハード、やっぱり出るソフト次第のハナシでありソレ言うと現状特にはほしくないってのが正直なトコだけど。ぶっちゃけ日本展開は無いとすら思ってた次なるXbox、この3世代目は果たしてどのくらい国内市場で主張できるようになるのやら。

 最後に余談。その試遊台、遊んでて何回かコントローラーが反応しなくなるとゆー不具合を起こしちゃってたんだけど、でもハッド自体は本体と有線で繋げられてたっぽいんだよなー。まぁ場合によっては電力供給してるだけで接続は無線通信使ってるってこともあるから、そのへんでなんか起きてたのかもしらん。なんにしろお試し用でしかないから不具合発生は仕方ないモノと、自分は理解するんだけど、他のお客は悪い方向に取っちゃうかもしれんしなぁと不安は感じてしまった次第。せっかく2ヶ月も先んじて試遊台置いてるんだからケチが付くのはよろしくないやな( ̄_ ̄;)

据置版買うのロクヨン以来だ

なんかこう、右手首が痛くて仕方ない。言っても深刻なほどではないんでひと晩寝れば治ると思うんだが・・・問題は原因が分からんことなんだよなぁ。気付いたら痛めてたという印象、今日やったことなんて寝床のシーツとかひととおり洗ったくらいのモンだしなぁ。う~んなんだろう。

 キーボード叩く分には影響無いんで、様子見しつつもゲームのファーストインプレをば。『マリオカート8』を買ったんだけどコレがまぁクオリティとかハンパねぇ出来でして。まだ50ccのブランプリを終了しただけの進行度合いなんだが、とにかく全コースそれぞれギミックをはじめとして作り込みがスゴいことになってて、正直コースを走らせてるだけで楽しい。オフロードコースを走るとタイヤに土がついて、水場を通るとソレがちゃんとぬぐわれてたりとか、気付いたときはむしろ呆れましたヨ。新要素である反重力コースは、切り替わりがごくスムーズで走ってる分には単なるコースの流れの一部でしかないんだが、レース終了後のダイジェスト映像でデタラメなカメラワークにより映されてるのを観るとコレまた面白い。でもこのギミック、プレイ時のカメラもかなりアクロバティックな角度で追従してくるから、ヒトによってはレースゲームなのに3D酔いしたりしそうな気がするんだよなー。BGMも上々で、今回は生演奏のビッグバンド楽曲が中心らしいんだが、リメイクコースなんかは音楽面でも最新ハードらしくブラッシュアップされたことになるワケで、このへんも楽しいポイント。メインテーマはサビの部分で初代SFC版のアレンジが入ったりするんだけど、コレがまぁカッコイイんだ。かてて加えてコレだけのクオリティを保ちながらもメインのゲームは60フレーム動作だからなぁ、このへんのゲームの本質部分についてのこだわりとさり気ない技術力についてはホント、任天堂ってやっぱりなんだかんだで大したメーカーだと思わされる。
 実は本作、発表当初ぐらいのころは買う気ぜんぜん無くって、ここ最近ゲームソフト買ってないことに気付いてチョットなんか買っとくかーぐらいのつくづくダメゲーマーらしいノリ(?)で購入したという実態だったりするんだが。そんな動機でありながらも買って遊んでみたらこうも満足させてくれるんだから、やっぱり大したモンである。昔ほどタイムアタックとかやり込もうと思わなくなってしまった自分だが、ソレでもグランプリモードだけでもトコトン遊べるからなー、とりあえずは全マシンパーツ開放くらいはやりたいトコだ。

 にしても・・・いまさらに過ぎるツッコミになるが、ココまで来ると「カート」とか全然関係無くなってきてるよナ(笑) 今作のレインボーロードなんて思いっきりSFな未来感満載になってるし。

良くも悪くもコミュニケーションのゲームだからね

昨日今日と終日雨降りが続いてたんだが、まー今日と来たら寒いったらねえの。ついこないだまで初夏か?という気候だっただけにギャップがキツイわ。てか最近いまひとつ天気が不安定な気がするな、まぁコレは気のせいだとも思うんだけど。

 『ドラクエ10』、誘われて体験入隊してみたチームだが2週間入ってみてとりあえずまた抜けることにしてみた。なーんかこう色々な面で"リズム"が合わなかったんだよなぁ・・・ 良い意味で面白いメンバーもいて雰囲気にしても悪くはなかったんだが、どーも長らく身を預けて上手くやっていける予感がしないので、惜しむらくもいとまを告げる次第。もっとも現在の自分にとってチームなんざ、言ってしまえばチャットがちょっと広がる程度のことでしかないからなー(笑)、ひとまず仮入隊でフレンドが増えた=日替わり写真の送り先が増えたってことだけが要点とゆーか。フレンド登録してる大半にとってもマイキャラの存在価値ってそのへんしかないだろうしなぁ。
 てか、こうして別チームを体験してみると改めて、1年お世話になった最初のチームがどれほど自分に合っていたかを再認識するな。つってもだからといって戻ろうというつもりも無いんだが。なんかアレだ、出戻りとかかっこ悪いじゃん( ̄▽ ̄)

 そんなこんなで本日のスクショ。



「日替わり」を称するだけあって、プレイして毎日1~2枚は何かしらショットを保存するようなプレイスタイルの自分だが、逆にそれゆえロックかけて残しておこうと思えるほどのベストショットにはそうそう巡り会えないもんで(基本100枚までしかゲーム内では残しておけない) でも今回のは即決レベルだったナ、足が生えただけでどーしてこうもブキミに見えるんだろう・・・(笑)

言ってしまうと『6』に似てる

思わずタガが外れて(?)しまいKindleで『イレブンソウル』を連続3巻分一気にDL。マンガが面白いのはむしろ良いことなんだが・・・ホント1クリック購入のシステムは危険だわ、あまりにもお手軽にしかもクレカ決済として終わってしまうから出費総額に対する警戒心が薄れすぎてヤバイね。そのへんちゃんと意識してないといくらでもDLし続けてしまいかねないからなー。とりあえず続き読みたくなってストア覗くにしても、週に1回だけ・最大3冊までってルールをココに決めておこう。タダでさえ先週の連休内でずいぶん電子書籍買ってるんだしなぁ・・・

 『ドラクエ10』、Ver2.0の本編ストーリーことレンダーシア編の第1章部分をよーやく終了。だいたい休日ごとに少しずつ進めていって、他のフレンドさん方に大きく遅れながらもなんとかかんとかって感じ。つーか1章ラスボスは色んな意味で熱かった、第3形態の開幕直後に連続大ダメージ食らって全滅しかけたときは内心フツーに諦めてましたヨ。NPCがザオリク使える設定でマジよかったー、ギリッギリでなんとか逆転できたわ・・・ 第2章からのシナリオ設定については前にどっかで軽ーくネタバレ食らってたので大体把握してたんだが、今回自分で追って始めて正確な背景を知り、なんだかスゲェことになってきたなと改めて期待度を高める。開始直後から色々違和感ありまくりだったのはつまりそーゆうことだったワケか、2.0がリリースされたときから「新章はドラクエらしいシナリオ」って言われてたけど、確かにこの勇者にまつわる物語と大陸に秘められた謎の展開はいかにもな感じかもなー。さて物語的にもこっからが本番、主人公(プレイヤー)が勇者ではないという今作のストーリーは果たしてどのように転がっていくのやら。
 そーいや明日で締め切りになるゴールデンウィークからの全プレイヤー対象ミッション、終わりが迫ってきたいまのリザルトを見ると思っていたより達成されてるもんで。今夜からにかけてどのくらい各冒険者が頑張るかは分からんが、全10種クリアは難しそうでもランク4の8種クリアまでならどうにかなりそうだなぁ。イヤまったく数の暴力とでもいうか、不特定多数がこぞって行動を起こすと大した結果に繋がるもんだ。にしてもジャックポッド成功はホントすげぇな、これだけは完全に運任せだったからなぁ・・・