忍者ブログ

白ペンギンが宣うた、白ペンギンHILOが日々つれづれに思ったことを宣うブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハウスの花が枯れてて泣けた

来月・再来月の遊びの予定をアレコレ決め始める昨今。まず来月はGWの言ってみればリベンジ、再来月はまぁ毎年恒例の関東遠征・・・だけど例年と少しスケジュールが違うのよね。にしても数年前からこうして年に1回は向こうに遊びに行くようになった自分だが、飛行機乗ってもいまだにマイル登録ってしてないんだけどコレってやっぱ損してるだろーか? かれこれ片手回数以上は年イチ千歳~羽田往復をしてるワケだがマイルほったらかしなんだよねぇ。

 まる1週間ぶりで昨夜は『ドラクエ10』を2時間強ほどプレイしたのだが、ちょうど休んでいた間に大型アップデートが挟まれていたこともあって、たかが1週間ぶりなのに色んな箇所が仕様変更されてて軽いギャップを味わうほどだった。やー、メニューまわりとかアイテム倉庫とか、よく利用する部分に思いっきり手が入ってたからビックリしたわ、慣れたらスゴい便利なのも分かるけどいまコレ慣れていけるほど継続してプレイしてらんない状態に自分からしてるからなぁ・・・(乾笑)
 とりあえず目立つところだと、前のバージョンで投入されてプレイヤーからよほど不評だったのか半月経たんウチに削除された(苦笑)、パッドでの片手操作対応が再実装されたのがありがたかった。つーかナルホド今度は従来操作と片手対応とでAB選択式にしたんだな、コレなら不要ってプレイヤーとも共存できるし上手い落とし所ではないかと。自分はとーぜん片手操作式に早々変更、だってコレだと経験値稼ぎしながら本読んだりとか、ながらプレイのやりやすさが段違いだからなぁ。まぁコレにしたって恩恵を受けるほど長時間遊べる状態では(以下略)
PR

いじられ役の弟が 遂に物理的いじられを

仕事のちょいシンドイのがとりあえず終わったので、普段どーりの更新ペースに戻ろうかというトコロである。なんつーか、このまま休んでたら「休んでる状態」で"安定”しちゃいそうな気がしだしてたからなぁ、更新頻度が唐突に落ちる個人サイト・ブログってつまりそういう原因なんだろーなぁ・・・

 んで休んでる間に『マリオ&ルイージRPG4』を始めておりまして。・・・って、『ドラクエ10』をスタートしてからコッチ、ゲーム生活が据置機(というかWiiU)にスッカリ傾いてたからこうして3DSでパッケージソフト買って遊ぶのスゲェ久しぶりな気分。DLゲームならちょくちょく触ってたからまったく離れてたってワケではないんだけどさ。ちと気になって探ってみたら昨年末の『エクストルーパーズ』と『レイトンVS逆裁』以来だった、オレ本体買い換えてからずっと3DSのゲームソフト買ってなかったんだな・・・半年以上パッケージ買ってねえんならそら久しぶりだわ・・・・・・
 閑話休題。DSの前作『3』は何かタイミングが合わなかっただかで遊んでおらず、都合GBAでの2作以来になる本シリーズだが。なんだろ、メインスタッフが変わってないだかってのも大きいように思うが、いざプレイしてみたら「あぁコレこれw」って感じで懐かしいようなフシギな気分になりましたヨ(笑) アレだな、戦闘とかのBGMの主な雰囲気とか特に決定時だとかの効果音が昔のままだったりするのが理由かもなぁ。全編通してのルイージいじり芸とか、そもそもマリオとルイージだけが文字セリフ一切無くてしゃべるときは「シタラトベナムスラッチャ」「ノーイリエンドリュタミペスパ」「イヤッフー」「オッケー」みたいなナゾ言語だったりとか、とにかくスキあらばプレイヤーをくすりと笑わせにかかる作りが相変わらず見事。
 そして肝心のバトルがまたグッド。シリーズは元々、攻撃時も防御時もつねに油断せずタイミングを見極めたボタン入力が必須のバトルなのだが、今作はソコにエキスパートチャレンジといういわゆる実績的な挑戦要素が入ったことで、集中の必要度がビックリするくらい上がってるのがもう。コレがまー、特定ザコを「ノーダメージで倒せ」ぐらいなら簡単に片付くしポイントも少ないんだが、特定フィールドでの戦闘で「10回連続回避しろ」って高ポイントチャレンジが実にクセモノ。基本的に複数パターンの攻撃を覚えて逐次対応ってカタチなんだが、7回くらい苦もなく成功して次にうっかりミスってダメージ食らうとかマジでザラにあるワケで。そのたびリセットかかるからまたザコ敵探すんだけど他のRPGみたくそんなたくさん湧くゲームじゃないから場合によっては後まわしにする他無かったりとか、このへんでのせめぎ合いがつくづく任天堂らしい歯応え感である、「えぇ失敗したオレが悪いんだよ分かってるよコンチキショウ!」的なアレでもーホントな!( ̄▽ ̄;)

 そうした以外にも、デフォルメキャラでもポリゴン3Dモデルであるのがもはや通常となったいまのゲームと真逆を行く様にひたすらドット絵でアニメーションを描きまくってたりとか、色んな部分で初代から引き続く制作側のこだわりを強く感じさせられるタイトルである。月末に向けて個人的に色々忙しくなってくる自分だが、まぁのんびりと本作の夢とうつつを行き交う物語を楽しんでいきたい所存。今作では何回くらいルイージが号泣するのかなぁ・・・(←えーと。)

ムダに壮大なSF的導入でまずひと笑い

案外涼しめだったな今日。・・・なにも休みの日に限ってこんな過ごしやすくならんでもなぁ(複雑)

 当初予定では本日はチョイとマンガのショートレビューをやるつもりでいたんだが、予定を変えて午前に買ってきた『ピクミン3』のショートレビューに変更。マンガは時間あったら明日書こう(※予定は未定)
 んで『ピクミン3』だけど面白ぇっすワさすがに(笑) 各ゲームメディアのインタビューで宮本茂さんがやたら自信ありげに語っているけど、ナルホド本作の出来映えは確かにクオリティ高い。私は『1』をGCと同時購入して、そんで『2』は買わずじまいでいたんだが、久方ぶりのピクミンとの再会でも基本の遊び方はアタマに染みこんでいたのかヌンチャクプレイでサクサク"入って"いけた。まぁソコはチュートリアルが素直によくできてるから当たり前なんだけど、でもいっかいだけプロコンに変えてやってみたらスゲェ遊びにくい(※ピクミンを狙って投げるのが勝手違いまくり)のには少し驚いた。ナルホドWii版で操作系だけ改めたら良くなったと言ってたのは納得だなー、と。
 んで本作、何が楽しいって作業・段取りを詰めていく遊びが実に良い。別々の箇所で行動するキャラをそれぞれ操作切り替えながら探索を進めるというのがプレイの基本なのだが、向こう側のフルーツを運ばせている間にコッチの壁を壊しておいて、さらにその間にゲームパッドの画面をにらみながらもう一方のキャラをデカい敵の前まで誘導しておくとか、そーゆうマルチタスク的に色々手順を考えていくのが忙しなくも面白い。そして重要なのが、ひとつのステージをいっかい遊んだら次は先に行かずに同じトコロをもっかいやり直したくなるという点か。本作はそういう再挑戦を気軽にできるようセーブが組まれているのだが、このシステムはマジで正解だなー。実際の例で、最初のボスがいるステージで初回プレイ時はボスのいる場所に到着した時点でタイムオーバーだったんだが、直後やり直したら同じ数のアイテム回収をこなしつつもボス撃破までこなせたとゆー。
 なんだろ、上記のインタビュー記事で述べていたんだが、「FC時代のゲームのような、繰り返し遊んで自分の腕前が如実に上がっていく感覚を現代的ゲームクオリティで仕上げた」という言葉にプレイしてみて納得したというか。まぁこのへん、マップがまったくアタマに入っていない状態と、あらかた把握してから挑むのとでそりゃ違うの当然なんだが、しかし実際に再プレイしたくなる・そして再プレイで段取りが上手くなったのを実感できるこのバランスはなかなかのモノかと。つーかソレ以外にも、うっかりピクミンを大量に殺しちゃった日なんかはやっぱ無かった事にしたくなるよねー、みたいな( ̄▽ ̄) ホント本作、犠牲者総数がリザルトに累積していくのって開発で狙ってやってんだろうけど罪悪感が地味に強ぇんだまた・・・日暮れで置き去りにしたせいで30匹食われたとか言われたらそりゃもうサ・・・・・・

 とりあえずなんとも面白い、期待して買って実際期待に応える内容であるのはさすがと言ったところか。あとゲーム以外の部分でグラフィックが、地形やフルーツはフォトリアルでキャラや宇宙船だとかはだいぶデフォルメして、でもその共存に違和感が無いという調整具合も密かな見どころかもなー。チャッピー(メインのギョロ目な敵)とかテカテカしてムダにキレイになってるからな、こんなトコでGCからの映像進化を実感するとも思わんかったケド(笑)

アストルティアの冒険と エオルゼアでの冒険と

 なに今日の涼しさ。気温でいって8度くらい下がったみたいだけど・・・つくづく安定感のない気候してやがんなー、コレ絶対体調崩してる人出てるだろ。

 『ドラクエ10』、ちょっと本腰入れて(?)メインシナリオ部分を自力で前半イベントふたつほど連続攻略し、さらに加えてフレンドに誘われるまま中盤イベントも駆け足でひとつクリア。いわゆるキーエンブレム集めってヤツなんだが(※『MOTHER』で言うとエイトメロディーを見つけるようなモン(←分かりやすいのかそうでないのかビミョーな例えだ・・・)、始めゲットしたときはボス戦にしても実プレイヤーそろえてけっこう苦労したのに、現状の成長度だと案外楽勝だったなー。まぁさすがにいい加減そんくらい強くないとダメだろーけど、仮にも全職トータルで120レベル越えてんだし。なんにしろチョット急ぎでクリアしすぎた気分、またしばらくはゆっくりペースに戻すかねぇ。

 そうそう、MMORPGと言えば先頃に『新生FF14』がサービス開始したらしく(イヤまだβテスト中なのか?)、マイキャラが所属しているチームメンバーやその身内さんなどもソチラを楽しんでいるようで。曰くドラクエよりグラフィックも音楽もずっと良いとのことなんだが、ふーむ、たぶんそう言ってる方々は旧Wii版でだけ遊んでるプレイヤーなんだろうなぁ。まぁ言っても自分Wii版を知らんから実際に比較はできてないワケだが、WiiU版だと単純にグラフィックがHDクオリティであることに加えBGMも全曲フルオーケストラバージョンで収録されてることもあって、そのへんの見た目や聞いた感じの部分で不足感を覚えるという意見には、個人的にどーもピンと来ないんだよねぇ。そもそも私がスクショ撮りにハマっているのも本作のグラフィックがキレイだと思ってるから、その"感想"を既存プレイヤーにも改めて知ってもらいたくて絵ハガキ出しまくってるような部分あったりするし。風景の見目が悪かったらこんなに写真撮ろうと思わんもの。
 まぁだからといってプレイヤーみんなにWiiU買って移行しろとも言えんしなぁ、難しいトコである。てゆーか・・・マジメなハナシ全プレイヤーがWiiUでプレイするようになればゲーム内の各種表現も色々と強化できるハズなんだけど、性能違いの2ハードで展開しているためそういうドラスティック(?)なことにはデカい制限が付きまとってんだよなー本作って。そうなれれば以前フレンドが言ってたような、キラーパンサーに乗って移動するみたいな事も実現できるハズなんだが。まぁ言っても仕方ないかぁ、現体制だからこそこれほどのプレイヤー数を集めてもいられるんだし。

 そして本日の1枚、「劇的改造」
 フレンドのひとりが家の外装を様変わりさせたことに触発され、夏らしい装いへと内外ともに一挙改装してみた。今回のリフォーム費用は・・・3万ゴールドまでいかない程度だったかねぇ、貯蓄の1/4をぶっこんだのは確か。・・・・・・いくらかかったかは問題ではないのです、自分が満足できるか否かが重要なのです(笑)

 

 んでもう1枚。女性のチームメンバーにも好評でしたヨ(得意顔) 人間キャラが座るとスゴいきゅうくつそうでなんとなく悪い気がした(笑)
 ときに、以前のマイハウス画像は5/26の記事にアップしてあります。まぁ外観だけなんだけど、良ければ比較してみてくださいナ。

ウケがよいのは悪い気せんけど

 午前中雨降って昼からカラッと晴れて、まー蒸し暑くてイヤになるったら(笑) 今夜は普段以上にビールが美味そうだな~。

 相変わらず『ドラクエ10』の絵ハガキ機能で方々にスクショを送り続けてる日々なんだが(※実際もう日課と化してるイキオイ) 先週パーティを組んでフレンドになった相手にも見せていて、1週間経ったしそろそろいーかなと思って「ここらでいったん打ち切りにします」的なコメントを添えたら非難囂々だったとゆーね( ̄▽ ̄;) まぁ囂々は言葉盛ってるけどでも思いっきり「やめるな」と言われて色々面食らった、ぶっちゃけ迷惑に思ってる人もいるだろうと自分では思ってたんだがそんなこともないのか? まぁ楽しんでもらってるのはコチラとしても"かい"があるんだが・・・でも毎回毎度送るのってホント面倒なんだよなー(苦笑)、絵ハガキ出すにしたってはした金ながらゴールドかかってるし、そもそも手紙出すの自体意外と手間がかかるから、どっかの機会で目処を付けたいのも本音ではあるんだが。
 たとえばこのブログにしても、私個人はどこかのタイミングで突然辞めてもなんら問題ないと思ってるし、そもそも誰かに迷惑がかかるでもないと本音から考えているんだが、同時にそうは受けてもらえない訪問客もいたりすることは分かっちゃいるんだが。なんつーかなぁ、コンテンツ享受側の人って提供側がどのくらい手間ヒマ費やしてるか知らない・知ったこっちゃないって事実を改めて感じた一件ではある。まぁソレにしても、作家やサービス業者みたいなソレを通してメシのタネにしている人間だったら不満こぼすのはお門違いなんだが、私みたいなのがやってるのって完全無償だからねぇ、楽しんでもらえるのがありがたいのは本心だけどあんましムリ言われてもフツーに困るという、そんなジレンマである。

 

 さて本日のスクショ、「海苔巻アラレ現るw」
 や、このキャラちゃんとキャラネーム自体が「アラレちゃん」だったんだよ、見つけたときは"中の人"が離籍してたのか壁を向いたまま突っ立ってただけだったんだが、声かけたらちゃんと「んちゃ!」とか言ってくれたんだろーか、少し残念だった(笑)