忍者ブログ

白ペンギンが宣うた、白ペンギンHILOが日々つれづれに思ったことを宣うブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

少なくともひとり大ファンは消えた

『MJP』のBDも今日届いた分で5巻目かー。・・・毎巻特典のドラマCDまだ1枚も聴いてないんだけどどーしたもんすかね(遠い目) 本編放送とっくの間に終わったんだし消化していくべきだよなぁ・・・

 少し意識的に時間を取って、実際取り上げるかどうしようかと軽く思案したんだが、やっぱり書いておこうかと。『実況パワフルプロ野球』シリーズの最新作、というか本年度バージョンにいわゆる課金要素が入っていて、そのことで色々と悪いイミでウワサになってる、実例としてもシリーズの大ファンでもある伊集院光さんなんかはラジオでそうとう苦言を呈したようで。まぁそういう反応が続出したのはさもありなんというか、ファミ通のインタビュー記事で「今回ソフトの本体価格は低めです。感謝価格でかなり頑張りました」とスタッフが発言している横で課金要素有りとうたってて「イヤそれアンタ小銭かき集めて儲ける気満々なんじゃん・・・」とさすがに呆れたりもした次第で。
 しかしながら本件に対する自分の基本的な見解はやはり、毎度いってるよーに「イヤなら使わなければいいじゃん」でとりあえず終わる。・・・や、思考停止の放置スタイルかもしれないとは我ながら思うけど、でも案外マジメなハナシ真っ向から無視していれば本当に好悪とか気にならないモンですよ。『ドラクエ10』でも洞窟入ったらいわゆる業者キャラとかちょくちょく見かけるけど、ソレに対して嫌悪感とか特に抱いたこと無いものな。まぁしょせんは私個人の考え方なので、他の人がどう思うか・感じるかは違っていて当然とも同時に考えるけど。
 でもこの件では、実はソコとは違う箇所で問題に感じている部分がありまして。というのも、ちょっと裏付け取ってはいないので正確な情報かは不確かなんだが、『パワプロ』作ってるコナミって確かプロ野球ゲーム制作の独占権を持ってたように記憶してるんだよな。つまり"プロ野球"を、セパ両リーグの実名球団を用いたゲームについてはコナミしか出しちゃダメ、他の会社は作れないっていう権利。数年前にそんなようなハナシを聞いた覚えがあるんだけど、いまもそのへん同じなのか失礼ながらちょっと分からん。でも今日ちょーど日本シリーズ開幕で"まくら"に「コナミ」って入ってるから、少なくとも何か大きい権利を持っててもおかしくはないわな。ともかく、そういうライセンスを持ったゲーム会社が今回、ファンから嫌忌の目を向けられるような要素を入れてゲームを出しちゃったのは、プロ野球ゲームの将来を考えるとかなりマズイかもしれないと感じざるを得ない。しかも『パワプロ』っていえばプロ野球ゲームとしては定番中の定番シリーズだからなぁ、もし今回の件をキッカケにファンが大幅に離れてしまうとしたら、『パワプロ』シリーズだけに留まらずプロ野球ゲーム自体が業界から消えてしまう可能性だってあるワケで。いくらなんでもソコまで最悪な事にはならないだろうけど、しかし同時に可能性だけでも生まれてしまったというのは相当以上にヤバイとは思う。課金云々とは少し違う箇所で問題ってのはそういう理由。

 しかしなんだろな、ひと頃みたいにゲームソフトがさほど売れなくなってしまったから課金だナンダでこういう売上げ補填要素が入ってくる・入れられてしまうようになったんだろうけど・・・ でも従来通りの値段で売ってても『どうぶつの森』や『モンスターハンター』や『ポケモン』のようにシッカリガッツリした利益を上げるタイトルだってちゃんとあるワケで・・・そのへん踏まえると、あえてこう言ってしまうが安易な金稼ぎに向かうことは"逃げ"にしか見えないっていうのがあるよなー、と。従来通りの商売ばかりが決して正しいとも思わないけど、やっぱり誠実さを忘れてしまうのは短命化への一途でしかないとも感じる次第。サテハテ今年度版でこの展開を決行して、さぁ『パワプロ』よ来年度版だとかはどうなる。
PR

今年も年末ラッシュの開始が近い

ポケモン花札。さすがアナログテーブルゲーム業界の雄、いわゆる原点回帰ですね分かります。にしてもクラブニンテンドーでもらったマリオ花札もそうだったけど、札柄とゲームキャラとの融合が思ってる以上に違和感無いのが凄いというか面白いというか。デザインが単純に上手いってことなんだけど、もうひとつ理由があるような気もするんだよな。花札の元イラストが案外普遍的なデザインということだったりするんだろーか。

 しまった、来週もう『ソニックロストワールド』が出るのか。ここしばらく毎月続いたWiiUゲームラッシュでもどーにか月1本ずつクリアだけならこなしてきた中で、最近は『ドラクエ10』中心にしていたために『ゼルダ・風タクHD』はこないだマスターソードを手に入れたところで止まってしまっている有様。来月からまたゲーム自体に割く時間を減らすつもりでいるのにこの状況はマズイな・・・ 今冬は携帯ゲーム機で購入予定のソフトがほとんど無いことが逆に助かってるレベル。つくづく世間と逆行ってんなーオレ(笑)

解くのも出すのもアタマを使う

最近しょっちゅう虹を見る。今朝も薄くだけど出勤時に見かけたし、少し前には半円よりチョイ大きめ、1/3円くらいの二重虹だったしなー。ダブルの虹は見ると縁起が良いって聞くけど、カタチが不足しててもOKなんだろーか。

 現在しばらく『ドラクエ10』の定期日課プレイを続けており、ソレに伴いマイハウスで以前続けていたなぞなぞも再開してるんだけど。今回はちょっと思い立って数字なぞなぞシリーズで数問出していて、なるべくオリジナルで問題を考えてやってる次第で(※既存問題だとググられたらすぐ答え出されそうなのでw) オリジナルにしてもあえて数字縛りでやってるから多少は思いつきやすいんだが、でもやっぱり問題の自作って難しいというか大変だなーと。とりあえずなぞなぞの絶対的ルールとして「小学生でも分かる」というのを大前提に作ってるんだが、そういう難度設定も含めて「年齢問わずに答えを思いつけるか否か」、「理不尽だと思われない正解か」、あと少し違う部分で「問題文は基本1行で済むように」などのルール・範疇で収めるのがなんとも頭の体操状態であり。なぞなぞなんて良くも悪くもくだらねーと思いがちだけど、実際に手を出してみるとそのくだらなさを実現するのがまずタイヘンですヨ。

 では、つい先程フロ入って思いついたのも含めて、いま私が実際ゲーム内で出しているなぞなぞを出題。・・・あ、解答はあえて数日後に掲載します。ソレまでせいぜいアタマを揉むがいい(邪笑)

 追記:解答を載せました。さてなぞなぞ解けたかな?

問1. フタを取ったら2個増えた。コレはなに?  答え:六(フタを取れば八)
問2. 顔が6つ、赤目が1つ。コレは?        答え:サイコロ(6面、1だけ赤い)
問3. 5+1=6、8-1=9、では0+1=?        答え:8(電卓の液晶表示。左はそのまま数字、足し引きするのは数字のカタチを作る棒)

夕飯時のCMを観て

ビールを美味いと全然思っていないそうな。言ってもしょせんは食い物・嗜好品でしかないから、ソコに対する個々人の好みの違いもあるしそういう意見をどうとは思わないけど。でも多少失礼ながら、コレ言ってる人はちゃんとした美味いビールを飲んだこと無いんじゃないかと思ってしまうなー。米やコーンスターチを使ったようなのを飲んだだけで、麦とホップのみの本格ビールには手を出した機会が無いように思える。私は単なるビール好きだが、でもぶっちゃけ人生で飲んだあらゆる飲み物の中でイチバン美味いと思ったのが本場ドイツの樽生ビールだったから(※札幌大通りの屋台で飲んだ)、ビールの美味さを分からないと言うより知らない人は「もったいないなぁ」と思っちゃうねー。せめてヱビスビールくらい飲んでみれば印象変わると思うんだけどなぁ。

 キャンペーンのテレビCMで「総額1億円をプレゼント!」みたいなのときどきあるけど、アレって配当トータルがその額ってだけでひとりアタマはせいぜい1万円とかだから、ぶっちゃけ数字のデカさはあんましイミ無いよね。ソレって単に企業側の負担だけじゃん、みたいな。まぁよく知らんから想像だけど、景品法みたいなので厳禁では個人に出せる額に上限があったりするかと思われるから、それでアピールポイントが総額になってるとかそういう理由じゃないかねー。当たってるかどうか別に、どーも個人的には「お客様にこれだけ還元してるんですよ、ウチの会社エライでしょ?」みたいなイメージがあってなんとなーくビミョー(苦笑) こういうの公表するなら個人配当額も合わせて表示して欲しい気分だよなー、イヤ私自身が応募したりするんじゃないんだからコレこそ余計なお世話以上の何物でもないんデスが。

リアルとネトゲで買い物に困る

コンビニの有線とかでアニソン等が流れたとき。私の場合だと「(あぁこの曲アレか)」ってだけで終わるな、つーかイチイチ過敏に反応示す方がオカシイと思うのはオレだけか(笑) てか店でアニソンってハナシだと、近ごろけっこう少なくない頻度で初音ミクとかのいわゆるボカロ楽曲がフツーに流れてくる、しかもFMラジオなんかでも出てくる機会が増えてきて、いつの間にそんな市民権得てんだよとにわかに驚くほどであり。いちおう北海道だと雪祭りなんかでは半ば公式キャラと化してるイキオイだから、思ってる以上に一般的にも有りになってるのかもしれんなーとは思うんだけど。いやホント、奇妙というか面白いというか、良くも悪くもよー分からん存在だよなー初音ミク。

 明確に稼ぐ手段も駆使して地道にがんばって一定額貯めた、ってその分が飛んでくのは装備ひと揃えしたら一瞬なんだよなー( ̄フ ̄;) ・・・いえ、『ドラクエ10』のハナシです。それでも+3とかの最高クラスではなくてコレだしな、つーかそんなクラスの装備買ったら武器だけで同額(以上)がすっ飛んでくし(笑) MMOだからそういうのが当たり前なんだけど、ホントこんなんでハイレベルの+3セット身につけてるプレイヤーとか、どんな稼ぎ方でソレら買ってんだろ。
 あと買い物と言えば、コチラはリアルのハナシなんだがちと欲しいものがあって出かけたらその店頭に置いておらず、結局帰宅後にAmazon発注を頼むという事例が。なるたけ地元にカネ落としたいのになぁ・・・ まぁ行ったその店は隣町のトコだけど。つーか、いちおう急いで手に入れないとならんシロモノではないとはいえ、通販だと数日空けるハメになるのがイヤだから店頭で探したのになぁ。まぁ 店舗=目の前で商品を手に取れる ネット通販=簡単な手間ですぐ在庫が見つかる という違いってことか。