忍者ブログ

白ペンギンが宣うた、白ペンギンHILOが日々つれづれに思ったことを宣うブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トータルで見ると13冊目

 昨日観た録画アニメ、主人公がクラスメートと他愛ない会話をしている最中、キャストテロップ見るに物語のライバル役なのだろうキャラが会話中の主人公の発言に対して思いっきりキレ気味に食ってかかっていたのを目にして自分の感想 → 「キOガイですね分かります
 ・・・・・・イヤだって、そのライバルキャラには色々と重たい背景があることを推測できるとしても、主人公はホントただ単に世間話してただけなのにソレを盗み聞きしただけに留まらずイキナリ切れて難癖つけてんだぜ?、どう考えてもロクなのーみそじゃねーだろ( ̄▽ ̄;) 両者の因縁その始まり、みたいなのを描くにしても、もーちょっと上手い描写はなかったもんだろーかアレ・・・

 『ベン・トー10巻』の表紙、白粉でさえまだピンで飾ったことないのにイキナリ起用されるとか凄まじいまでの出世だな・・・! イヤまぁ正直歓迎してますガ!(←偽りなき本音) てゆーか個人的にもう少し髪は長いイメージだったので(※背中にかかるくらい)、このショート気味なヘアカットというキャラデザは意外だった。にしても本作の表紙キャラって大体その巻の"ボスキャラ"なんだけど、いくらなんでもソコまでデカく立ちはだかる状況になるとは思えんし・・・何が起きるんだ次の巻。
 てかまぁ、新刊小説を楽しみにするのはいいけどその前に積んでる本をどうにかしようねオレ、と(遠い目) 中には2巻と3巻を残したままってのすらあるし・・・
PR

声で勝負の演技術

 日中と夜とそれぞれに外出したんだがその間に限って雨が降るとゆーこの、もう。(※言葉にならない)
 ともあれ山間部はともかくこの雨でホント残った雪も溶けてもらいたいもんだ、遅まきながら昨日ようやく夏靴出したし。でもタイヤはまだ冬装備かね、言ったってもう降るとは思えないしそもそも降ったところで路面に影響出るほどにはならんだろーが、しかしそれでも万が一ってあるからなぁ(苦笑) タイヤは次の休みかな。GWは今年は道東に足伸ばすつもりだから峠道が若干気になるが、それはソレで臨機応変にルート選んでみるとしようか。

 とある。マンガについてきたラジオドラマCD聴いてて、男キャラを演じてる女性声優さんが「女の子の声を出す」という演技をすると「気持ち悪ぃw」という印象にアッサリ変わったのが、自分の”受け止め方"としてみょーに面白かった。その女声にしても、余所のアニメとかでは普段良く演じられてるタイプの声色なんだけどな、前提が違うだけで本来同じモノでもイメージが全然変わってくるなぁ、と。
 似た感じのトコで『イクシオンサーガ・DT』のマリアンヌ姐さんがいたけど、あれはアレでまた男声に変わるのはギャグ演出のひとつだったからなー、気持ち悪いとかより普通にウケただけだった。なんにしろ声優さんのまさしく七色の声というのは興味深くも面白いモノだというお話である。

ゲームで先に花見を済ます

 ブログの運営を公言(?)してから約半月、そろそろアクセスカウンターも順調に回り出してきた感じである。でもまだ数字的に色々と少なくは思うかな、運営終了した前サイトのことを振り返ると月あたり1000カウント、デイベースで30前後はあってほしいトコなんだが。つってもココ自体がスタートしたばっかりだしねぇ、気長に運営して数上げてくしかないかー。あぁ、コレ別にアクセス稼ぎたいワケじゃなくて、平均でそのくらいアクセスがないとコメント投稿とかもひとっつも来ないのが分かってるからであり。つーか私が運営してるサイトって昔っから訪問客のリアクションが乏しいんだよなぁ・・・(苦笑)

 いいかげんよーやくコチラ北海道も温暖な気候になってきた感じか。朝とかまだちょっと寒いときあるけどね、でもストーブは使わなくても問題なくなったかなぁ。とはいえ桜なんかはまだまだ咲くまで遠いワケだが。ちと気になって調べたら今年もやっぱりゴールデンウィーク中なんだな、春の訪れは例年より遅めな気がしたけどそのへんは変わらんもんだ。
 んで桜で思い出したけど『ドラクエ10』の期間限定イベントでこないだそーゆうのをやったんで、ゲーム内のスクリーンショットをひとつ。こういう画像データも公式サイトからすぐ引っ張ってこれるのが便利でイイね。

 

 ちなみに左下に映ってるスライムはマイキャラです念のため。・・・いや、イベント参加キャラは強制で全員スライム族に変身するっつー内容なもので。プレイヤーによってはホイミスライムだったりスライムナイトだったりしたらしい、自分はノーマルでちょっと残念。
 てかこのイベント、妖精の村という場所での出来事だったんだが「その昔キラーパンサーの子供を連れた男の子が・・・」みたいなこと言われて、はて『ドラクエ5』でそんなイベントあったっけ?、と。『5』は自分もプレイ経験あるんだがサッパリ思い出せない・・・
 にしても思い付きでスクショ貼ってみたけど面白いな、今後も気が向いたらこうやってゲームで撮った写真披露してみよーかしらん(笑)

私はこうして話を聞く

 ひとしきりアニメ最終回を観終わり、続けざまに新番組ラッシュの日々。春だなぁ・・・(←そんなことで季節を感じられても) とりあえず3作ほど視聴して、いまんトコ △ O △ といったトコロか。サテハテ今期は何本観てくことになるやら。

 友人と。しゃべくりあってるときは大体"聞き手"になりがちな自分である。つーかこう言うと単なる自慢になっちまうんだが、私って我ながら結構聞き上手なトコあると思うんだよな、ハナシの受け手として相手のトークを広げさすのが得意な方とゆーか。てなワケで今日はコレといったネタも浮かばないので(←えー。)、自分流・相手のハナシの聞き方なんぞを披露してみよーかと。普段自分が聞き手に回ってるときどうしているのかのアレコレでゴザイマス。・・・なにやらハナシの聞き方を話して聞かせるとゆー奇妙なエントリになってるな(笑)

ちょくちょく頷く
 相手がトークを繰り広げている合間に、適度に「はい」「うん」「あぁ」「なるほど」とか挟んでいく感じ。これワリと会話を続ける間で地味に大事だったりする。他人のハナシを聞くのってタダ黙って耳傾けてりゃイイってもんでもなく、まぁトークショウみたいなのは当然別だけど、1対1で顔つき合わせるようなときは適度に聞いているというポーズを示しておいた方が良かったりする。つまり相手側に「コイツちゃんとハナシ聞いてんのか?」と思われないようにする態度ですな。
 コレ実はテキストチャットなんかでは重要で、相手の顔も見えない・そもそも目の前に直接いるワケじゃないチャットでは、こーゆう"頷き"がないと本当に、相手がハナシを聞いているか・そもそも回線越しにちゃんと座ってるのかさえ分からなくて、場合によってはひとり語りしかしてないんじゃないかって事にもなりかねないのよな。コレ、ちょっと思い出せないけど私自身なにかキッカケがあって気付いたことなんだが、気付いてから向こう自分はチャット中に「うん」「へぇ」「はい」みたいな短い言葉をタイプする回数がやたら増えた。
 いまも『ドラクエ10』でチャットする機会が多いけど、やはり頷き言葉をしょっちゅう挟んでます。コレがないと画面上でキャラが黙って突っ立ってるだけに見えかねないからねー、逆にそうしているとログ表示も"会話らしいカタチ"になる。

たまに質問する
 相手の言葉に挟んで「ソレってアレソレみたいなこと?」とか「それじゃこういうのはどうなのよ?」みたく入れてく感じ。コレは会話を広げる際に役立つポイントだな。相手がいくら話し好き・語り上手だとしてもずっとしゃべらせてるだけじゃネタも途切れてしまうもので、ソコを繋いでいくのに疑問を入れてやることでネタをもう一歩広げるというか引き出しをまた開けさすワケだ。話し好きな人が相手だとこうして疑問を挟んでやればどんどんネタが広がって面白い方向に行ったりすることがある、ソレがまた面白い。

 ――とまぁ、大雑把にはそんなトコだろーか。なんかこうして改めて文字にしてみるとインタビュアーのノウハウみたいだな(笑) イヤでも実際そんなモンか、密かに自分ってそういうの向いてるのかも分からん。聞き上手ってことは人のハナシを聞くのが単純に好きって事でもあるワケで。まぁそんなだから同時に、語り下手・聞き下手がどういう事なのかも自己流なりに分かっているんだが・・・ソレはまた他の機会にでも。
 んでこうして書いてみて思ったけど。普段そんな風に聞き手に徹していて自分からしゃべろうとしないで、どっかかんかで"溜まって"いくだろう自分の言葉をどうしてるのかったら、ソレをこういうブログやらで自主的に発信・発言することでバランスを取ってるのかも、と思い至ったり。私がサイトやらブログやらやってるのはひとつ理由あっての事なんだが、ソレと別にこーゆうのもあるのかもねー。

ハンドルネームと読み間違いと

 ゲームにしろ録画番組にしろマンガや小説にしろ、微妙に溜まるばっかりで消化していく時間が足りない日々。そりゃまー退屈な時間過ごすよりかよっぽどマシなんデスが。どうにも時間の使い方がヘタクソになりかけてるというか、イマイチ空きが取れないというか・・・あぁブログを放っておけばワリと空くな(←すぐにそういう事を平気で言う管理人)

 よく。顔出しをするサイト掲示板で、常連訪問客のひとりが他の常連さんのハンドルネームを間違って書いちゃって、管理人さんやその相手当人からソレを注意されたり、間違えた方は忠告を受けて「自分は目が悪いから」とかダメ気味な言い訳をしたりして、そしてソレ見て私は「素直に謝ればいいモノをな~」などと生ぬるい目で見送ったりしたのだけど(←ビミョーに良くない趣味)
 ハンドル間違えるくらいならフツーにコピペしてコメント投稿すればずっとラクなのになぁと思ったりもした次第である、実際に私は打ち込むのが面倒なハンドルだといつもそうしてるし。みょーに長かったり単純に読みにくかったりするハンドルネームはホント、コピペした方が打ち間違えて相手に失礼かますこともないし、何より簡単お手軽だからイイと思うんだがなぁ。まぁ逐一手打ちするのもまた丁寧な態度と言えるかも分からんけど、でも掲示板投稿で手打ちなのかコピペなのかなんてハタからじゃ判別つかんしね。

 ときに。ハンドルネームの読み・書き間違いといえば、私のハンドルである「HILO」もコレが、昔っからちょくちょく「HIRO」と間違われることが多いモノで。もっともコレに関してはむしろそう間違われることが最初から想定内で、そーした事例に遭遇しては「おいおいHIROじゃねーよHILOだよ間違えんなよー(笑)」と指摘してやるのを毎度密かに楽しんでいるので(←ゲスの極み)、自分にとっては気にするとかしないとか以前の問題なんだけど。実際に読みやすいクセに間違いやすいハンドルなんだよなー、ワザと付けたモノだけど地味な嫌がらせとしては完成度高いと我ながら思っていたり( ̄▽ ̄)
 ・・・・・・いえ、本当は「HILO」ってハンドルにした理由は実利的な事で別にあるんだけどね。もちろんヒミツだけど。