忍者ブログ

白ペンギンが宣うた、白ペンギンHILOが日々つれづれに思ったことを宣うブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

主題歌ほとんど格好良かった

最近のパチスロ。イヤまぁパチンコ業界どこに行こうとしてんだ的なツッコミ目的でなく取り上げたんだけど、なんかキャラにキャスティングまでついてきてるらしいがパチンコやっててそれ聞こえるんだろうかという好奇心&疑問。自前でパチって実はやったことないから分からんのよ、普通に考えてうるさそうだから声とか音とか聞きとれないんじゃないかっていうある種の偏見(?)がどーにもあるんだよなぁ。それとも自分が打ってる台の音は分かるくらいの環境なのかね。ときどきパチスロのサントラCDが出てるってハナシも聞くから、音楽面の需要は何気にあるっぽいしなぁ。詳しいヒトいたらコメントぷりいず。

 放送アニメ『弱虫ペダル』視聴終了。いやー、最終回さぁ、先週までの展開でいちおう予測できてたけど、にしたってまさかインハイの決着どころかレース2日目すら終わらず放送終了するとはさすがに思ってなかったヨ! いくら秋からすぐ続きをリスタートするとはいえ、コレさすがにシリーズ構成の見積もり間違えてるとしかいえねーぞ(苦笑) こんな句切り方にするくらいならハナから4クール構成で番組始めとけよな~。
 とまぁ盛大なツッコミから始まってしまった総括になるが、句切りについては置いといて作品自体はかなり面白かったのが本音。熱血スポ根部活モノとしての熱さ・面白さは当然として、アニメ的にも顔芸(笑)を主として緩急の利いた作画演出と(※御堂筋とかスタッフ遊びすぎダロ)、3DCGモデルを活用したレースシーンの動画作りなど、映像面でも見どころの多い作品だったというのが特色だったろうか。とりわけ作画とCGとを併用した自転車アニメとしてはOVAの『茄子』シリーズが個人的な先行作品になるけど、本作はテレビ放送作ながら『茄子』でやっていたことをより上手く使って・作っていた印象があって、アニメ技術の日進月歩を見て取れた面もあったのがある種の関心どころだった。単純にCGのモデリングだけ見ても出来映えはコッチの方が良いんだからなぁ、いくら『茄子』が5年以上前の作品とはいえこんなにレベル変わるもんかってのはホント。
 ストーリーラインとしても、挑戦者ながら着実な実力をつけてインハイに挑む主人公チーム総北、絶対王者にして部員たち同士の上でも因縁深い宿命のライバル・箱学、そして今大会のジョーカーであり悪役を担う京都伏見と、部活モノらしいキャラ構図で描かれるドラマは単純に楽しめた。最終話もそのへん、箱学メンバーが主役ポジションすぎてこのアニメ主役誰だっけ、となりかけたトコでちゃんと総北にスポットを切り替えてきたのはよかった。まぁそれもコレもあのぶった切り方で結局どーなのよ的な感じにもなっちまったけどサ( ̄▽ ̄)

 何はともあれ、秋からまた再開するってんだしソレをまた待つとするか。スタッフへの労いはまだ置いておこう。あ、最後にひとつだけ、作品観ててずーっと思ってたんだけど、本作の題名にも入ってる「弱虫」の要素ってどこにあんだよマジで(大笑&ツッコミ) 小野田って弱虫どころか仲間思いで実は超熱血キャラだし何があってもへこたれないしで、アイツのこと指してるんだとしたらタイトル詐欺にもほどがあるんだが・・・ よく泣いたりはするけど大体は感涙のたぐいだからなー、ソレで弱虫とはいわんだろフツー。ホントなにが「弱虫ペダル」だったんだ、正直原作者に問いただしたいイキオイだわ( ̄フ ̄;)

PR

キャスティングはよかったんだが

つかぬ間の連休(?)は今日で終了のよーで。都合6日間の骨休みになったのか、ある意味ギリギリの長さだったかもしれんな。

 前に観終わった作品からヤケに間が空いた感じだな、放送アニメ『ノブナガ・ザ・フール』視聴完了。んー、まぁ最終回はアレだ、ジャンヌの死を目の前にしてノブナガがアーサー王に切った啖呵はよかったかな。あとはまぁ・・・ぶっちゃけなんかもうよく分からんアニメでした(正直) 登場人物はフラグ立ててたとしてもパタパタ死んでくし、ミツヒデは立ち位置ぶれまくって結局最終的には生き残るのかよ、とか。歴史上の偉人をメインキャラの元ネタに、タロットカードの暗示でストーリーを描いたりとかいかにも日本らしい創作の物語と言った全体構成だったが、それら各要素はとりあえずいいとしてもトータルとしてイマイチ乗りきれない感じで最後まで来たというのが個人的な感想。つーか色々ぶっ込みすぎじゃねこのアニメ?、歴史要素に二つの星というSFの上でさらにロボットアニメでもあったからなぁ、改めて振り返るとそのへんでネタ込めすぎてまとまりきってなかった気がする、ソコで自分ものめり込んで視聴できなかった部分があったのかもなぁ。
 あんまし良い総括文章にもなりそうにないのは事前に分かってたのでレビューしないでおこうかとも思ったけど、いちおう全話観てはいたんで半ば義務として。ま、色々アニメ観てりゃときどきそーいう作品にもぶち当たるわな、ってトコで。

そーいや最近またアニメ化増えたな

明日から仕事再開、だと思ってたらなんか契約書類の受理がどうとかで手間取ってるらしく、まだ1~2日は自宅待機が続いてしまうっぽい様子で。面接の時なるべく早く来てほしいみたいに言ってたワリにヘンなトコでチンタラしてるなぁ・・・(困) てか明日から仕事だと思って調整(?)してたのに崩れちまったがな、そうでなくてもちょっと休みすぎてる感じがあるからモチベーション的にもよくないんだけどいまの状況。・・・・・・言っても仕方ないか、のんびりできるときはそうするしか無いわな。

 今週のジャンプ、『ワールドトリガー』のエネドラ本部襲撃への対処がクレバーすぎてつくづく感心。「コンティニューし放題の訓練モード」に引きずり込むことで敵の足止め&黒トリガーの能力分析をメリット無しに行えるって、これマジでチートすぎだな(笑) でも作劇描写の上でソレが唐突な作戦には決してなってないんだよなー、こうも知的な作劇とバトル漫画らしい描写とを両立させてる作品ってホントあんま見ないわ。ともかくこれで敵の能力を見極めて攻略法が確立したら、あとは訓練モード解除して仕留めにかかるだけだから、そこでまたどんなひと悶着が描かれるのかにまた期待が高まる。アニメ化も決定して、一方で作者の体調不良が最近目立ってしまってる本作だが、どうにかペースを崩さず盛り上げていってほしいもんだ。
 『トリコ』、アレはもうトリコが八王と対決するフラグですネ分かります。や、少年マンガ的にストレートな展開で嫌いじゃないけど。しかしまぁ、富士山よりもデカそうな馬とトリコ(人間)がどうやって戦うんだっつう問題はあるが(笑) イヤこれ実際バトルするとしても描写が全然想像できねえ・・・
 『食戟のソーマ』、この展開で万に一つもタクミが負けたらアイツ二度と劇中に出てこれなくなるだろってレベルだが・・・( ̄フ ̄;) イヤでもマンガ文法的に推測しても勝つか負けるか読み切れないんだよなぁ、真っ当に考えたらタクミが勝つだろうけど、これまでの複線と今後の展開を踏まえて考えると美作が勝ってもオカシクはないんだよねー。さて久しぶりかつ突然の食戟開催、どーなるものか。

『笑点』観ながら出た話題

『ドラクエ10』、現メインシナリオ(Ver2.1)で2番目の町のイベントを攻略始めたんだけど、Ver2.0と今回とのシナリオの関わり方が実に良くできた構成で感心。イヤこれちょっと結末がスゲェ気になるわ、悲劇ながらもまだ前向きに終わった前回と悲劇から始まった今回、またいだ世界で交差する物語がどういう結果を描くのか。ホント進めてくたびに「Ver2.0のシナリオは面白い」ってプレイヤー意見を実感するなぁ、コレでラストがちゃんとハッピーエンドに収まったらマジで見事なんだけど・・・さてどーなる。ガンバって今日明日中に攻略しちゃうかなぁ。

夕飯時に家族が「政治家なんて国会でヤジ飛ばしてばっかりなのに給料だけは1000万とか絶対おかしい、半分くらいでいいだろ」みたいな事を話してて、つまるトコロ国民にそう思われてることが問題なんだよなぁと思った6月末。このへんマスコミ側の伝え方にも問題があるワケだが、実際のトコそんなワケも無いハズなんだけどそんなイメージばかりで存在してる、その認識が政治離れとかで色々マズいことになってると。
 イヤまぁフォローっぽいこと言ってるけど私もそのへんで問題視してる箇所はやっぱりありますヨ、例えば居眠り議員とかサ。もし一般企業の会議で居眠りぶっこいたら「明日から来なくていいよ」とか言われても文句言えないもんな普通、それなのに報道はされてもそこまでの重大問題視はされないのはやっぱり認識ズレがあるんじゃないかと感じるワケで。伝える側もマスコミ等の情報公開が"ちゃんと"なされていない、受け取る側も国民の圧倒的多数が情報取得に意欲的ではない、どう考えてもマイナス循環だものなぁ・・・

コメ食ってないからあとでハラ減りそう

姉が、市販ビールのナカミを入れておくことで味と香りを加えるっていう調味のビン(?)を買ってきて、今日の夕飯(※焼き肉)に出してきて私もソレついでに飲ませてもらったんだけど・・・まぁコレがまた甘えのなんのってな( ̄△ ̄;) なんだ、そのへんの缶チューハイの2~3倍は甘い、元々のビンが角砂糖たっぷり入ったモノだからソレ考えると妥当な味とはいえるんだが・・・お酒なら甘口でもなんでも大体好んで飲める私だけどベースがビールでこのテイストってなるとさすがにキツすぎた。いやーもう、やっぱり酒や食事は好きなモノこそクチにするべきですな、合わないモノをムリして流し込んでも楽しくないし、食事がタダただ苦痛になるだけでなんも良い事ないわ。
 で。私はこのとーり全然ダメだったんだけど(コップ1杯分マジで辛かった)、出してきた姉自身は美味しい美味しい言ってフツーに飲んでたワケで。そもそも甘口のビールって時点で女性向けのテイストなのは承知するんだが、にしたってこうも好みの違いがありありと現れたのはある種面白いというか。てか姉には悪いけどアレといっしょに焼き肉はちょっとムリだったわ、でも当人は平気でコップ空けてるしなぁ。多分このへん、私の中での「ビールは苦味と味わいがあるモノ」・「甘い飲み物で焼き肉は食うモンじゃない」という意識ゆえの嫌忌もあったんだと思うが。元々家族の中でも自分だけちょっとメシの好みが違ってるのはあるが、しっかし今日のは合わないにもほどがあったなぁ・・・
 って、そこまで言うくらいならビール飲むのやめときゃよかったろうにって言われそうだが、でも出された食い物捨てるというのもなんだしねぇ。ええ、単に貧乏性なものでして。