忍者ブログ

白ペンギンが宣うた、白ペンギンHILOが日々つれづれに思ったことを宣うブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

結局ソニックとセットなのか

帰宅してKindle動かしたら『ワールドトリガー』の5巻と6巻がすでにDLされてあった。ホントこの、「事前の予約購入済ませとくと当日になったら自動でDLしといてくれる機能」は便利極まりないね(←長え)、どうせ買う本ならコレがあるイミもっとも便利な方式と言えるかもしれん。電子書籍ならではの機能であり、全国レベルで当日配達を普及させてるAmazonらしいサービスだよなぁ。
 てかこの機能、コンシューマーゲーム機でも同様のシステムにしてほしいもんだワ。最近は店頭DLカードなら発売1週間前から店に置かれてたりするんだけど、かならずポップで「DL開始は○月×日からです」って注意書きされてるんだよな。DLの事前予約が導入されればそのへんのわずらわしさも無くなっていいことずくめに思えるんだが・・・まぁ知らんけどセキュリティとかの都合で導入しづらいんだろうね、たぶん。

 血界戦線』のアニメ化が決定したらしい。近ごろ手持ちのジャンプ系列マンガがアニメ化されるって報をよく聞くなぁ、嬉しいことだ。まぁ今回の記事は、リンク先の画像で次の新刊表紙をようやくレオが飾ることにイチバン驚いたんだが。作品の実質的な主人公なのに9巻目にしてやっとか、ココまで長かったなぁお前・・・(同情)
 そんで本作、単話完結スタイルの連載作品なので基本的に読みやすいこともあり、ソレ以上にエンタメバツグンのアクションものとしてスゲェ面白いマンガなのでワリとストレートにオススメしたい作品なのだが、でも同時に内容が悪いイミでなくかなり"高カロリー"だったりするので、ぶっちゃけコレをアニメ化しようと思ったらすっげぇ大変だろうなーと前々から思っていた次第で。なもんで今回の報、テレビ放送なのかOVAなのか、最近流行り(?)のコミックス同梱ODAなのかソコはまだ未公表だっていうのには、あるイミで納得もしてみたり。昨今のテレビアニメクオリティでも気合い入った制作会社及びスタッフなら充分な出来にはなるだろうけど、1話25分限りでガッツリ作り込んだような方がより原作のテイストを表現しやすそうには思うし。
 まぁひとまずは『トリガー』同様に続報待ちだなー。やるとしたらやっぱり1巻の内容がせいぜいだろうかね、2巻のゲーム回とか5巻のネジのエピソードなんかはオレ大好きなんだけどなぁ。さすがに難しいわなー。

PR

『トリコ』ってもう6年目なのか

なんかホント急に気温が夏じみてきたな。フトン片付けていいのかどうなのか判断困るんだけど。

 今週のジャンプ、『NARUTO』はトビの正体がオビトでバックにはマダラがついていて共に暗躍していたゼツの正体がカグヤでとうとう乗っ取られそうになって・・・なんかこう、予想外のどんでん返しを連発し続けてひたすらややこしいだけになってる気がするの私だけかねコレ。最終章だからってのも分かるんだが、もうちょっとストレートに盛り上げてくれんものか。もひとつ『トリコ』、なんかこのマンガだんだん小松さえいれば食運のひと言でどうにかなるみたいな作劇になってねーかネ。こっちはコッチで、あまりよくない意味で単純な話作りが気になってしまう。
 続けてアニメ化決定も報じられた『ワールドトリガー』、いかにも有力者っぽかった爺さんが国宝級トリガーでいきなりレイジさんを圧倒したのは、面白さ的にも今後の展開的にもヤバかった。磁力で枷にされてた腕を切り落とすという冷静かつクレバーな判断をしてなお真っ二つにされるとはなぁ・・・ 能力的に迅さんの風刃と似た攻撃に見えるけど実際はどうなんだろう、オサムの死亡フラグともども先が気になって仕方ねぇ。最後に『食戟のソーマ』、自分でも気付かない間に服の下のふんどしだけおはだけしてたとか、悪いがソレはフツーに変態だと思うゾ学園総帥。いちおうあのシーンのおかげで()、田所が負けたけど今後も注目しうる確かな実力を示すこともできたという描写になってたワケだが、でもなあ。(強調)

据置版買うのロクヨン以来だ

なんかこう、右手首が痛くて仕方ない。言っても深刻なほどではないんでひと晩寝れば治ると思うんだが・・・問題は原因が分からんことなんだよなぁ。気付いたら痛めてたという印象、今日やったことなんて寝床のシーツとかひととおり洗ったくらいのモンだしなぁ。う~んなんだろう。

 キーボード叩く分には影響無いんで、様子見しつつもゲームのファーストインプレをば。『マリオカート8』を買ったんだけどコレがまぁクオリティとかハンパねぇ出来でして。まだ50ccのブランプリを終了しただけの進行度合いなんだが、とにかく全コースそれぞれギミックをはじめとして作り込みがスゴいことになってて、正直コースを走らせてるだけで楽しい。オフロードコースを走るとタイヤに土がついて、水場を通るとソレがちゃんとぬぐわれてたりとか、気付いたときはむしろ呆れましたヨ。新要素である反重力コースは、切り替わりがごくスムーズで走ってる分には単なるコースの流れの一部でしかないんだが、レース終了後のダイジェスト映像でデタラメなカメラワークにより映されてるのを観るとコレまた面白い。でもこのギミック、プレイ時のカメラもかなりアクロバティックな角度で追従してくるから、ヒトによってはレースゲームなのに3D酔いしたりしそうな気がするんだよなー。BGMも上々で、今回は生演奏のビッグバンド楽曲が中心らしいんだが、リメイクコースなんかは音楽面でも最新ハードらしくブラッシュアップされたことになるワケで、このへんも楽しいポイント。メインテーマはサビの部分で初代SFC版のアレンジが入ったりするんだけど、コレがまぁカッコイイんだ。かてて加えてコレだけのクオリティを保ちながらもメインのゲームは60フレーム動作だからなぁ、このへんのゲームの本質部分についてのこだわりとさり気ない技術力についてはホント、任天堂ってやっぱりなんだかんだで大したメーカーだと思わされる。
 実は本作、発表当初ぐらいのころは買う気ぜんぜん無くって、ここ最近ゲームソフト買ってないことに気付いてチョットなんか買っとくかーぐらいのつくづくダメゲーマーらしいノリ(?)で購入したという実態だったりするんだが。そんな動機でありながらも買って遊んでみたらこうも満足させてくれるんだから、やっぱり大したモンである。昔ほどタイムアタックとかやり込もうと思わなくなってしまった自分だが、ソレでもグランプリモードだけでもトコトン遊べるからなー、とりあえずは全マシンパーツ開放くらいはやりたいトコだ。

 にしても・・・いまさらに過ぎるツッコミになるが、ココまで来ると「カート」とか全然関係無くなってきてるよナ(笑) 今作のレインボーロードなんて思いっきりSFな未来感満載になってるし。

実は川澄さんの初ヒロイン作

数日前まで寒いなぁくらいの感覚だったものが、今日と来たら予想気温24度とかですヨ。札幌でも27度とか予報してたハズ。なんつーかこう・・・

 『星方武侠アウトロースター』のBD-BOXが発売決定。コレ書いてる時点ですでにAmazonの購入手続きは済んでいるオレに抜かりは無ぇ(※迷いゼロの素早い対応) いやーやっと出てくれたかぁ、既存タイトルであるDVDリマスターボックスは発売当時に金が無く、買いたいんだけど値段的にもチョット手を出しにくくてAmazonのほしい物リストにぶっ込んだままずーっと放置してたのだが、よーやく真打ち的なBD版が出たとあってはそりゃあ速攻買い決定ですヨ。このアニメ、至極単純にスゲェ面白いSF冒険活劇ってのがまずあるんだけど、ソレの他にも個人的には人生で初めて買ったDVD作品(加えるとはじめからBOX版のみの発売でもあった)というのもあってワリと思い入れが強かったりするんだよねぇ。余談だけど初めて買ったCDは『FF5』のサントラ。あと他にも、某サイトに寄稿させてもらってる自作の三文小説があるんだがその実質的な元ネタ(?)でもあったりするし。ともかく本作に影響を受けてアレコレ自分の中の"糧"になってる事柄がけっこう多い、まさに人生で影響を受けたシロモノのひとつとでもいうほどのアニメ、それが『アウトロースター』という次第。元々持ってた初期DVD-BOXは画質がダメダメだったからなぁ、リマスターでかつハイデフ処理された映像パッケージがようやく手に入るとなればそりゃためらいなんてありませんとも。やぁ嬉しい(本音)
 そーいや『アウトロースター』といえば、いちおうどっかの時点で『2』の企画がのぼっていたというハナシは聞いてたんだけど、アレから何年も経って音沙汰一切無しってことはやっぱプロジェクト消滅しちゃったんだろうなー。まぁ続編やってくれたら嬉しいけど、物語の完結自体はキッチリされてたから無ければ無いで特に不満もないし。つーか続編よりも、同作・トワードスター世界を扱ったシリーズ第3作の方が個人的には興味あるんだけどな。無法者と海賊を扱った『アウトロースター』に始まり、民間警備の宇宙軍を描いた『エンジェルリンクス』、そして中央星系の帝国を題材にした第3弾が構想されてたのは知ってるから、それこそ期待してたんだけど・・・ 当時もいまも同じことのようだが、やっぱりSFアニメってハードルがキビシイんだろうねぇ。加えて本作(シリーズ)の場合はロボットとかは基本出てこない宇宙船メインのスペースオペラだからなぁ、需要の面で余計難しいのだろうて。自分としてはだからこそ『アウトロー』も『リンクス』も好きだったんだけどなー・・・(遠い目)

やっぱまたVOMICは削除されるのか

どうも、底辺ブログのクセに更新頻度が激減している惨状です(挨拶) いやー今月の休みぶりはチョット、酷いの一歩手前レベルだなぁ。にしても困った、何が困ったかって頻度低下の原因が何も無いことなんだよなー。仕事とかが忙しいとか私生活で何かイヤなことでもあったとか、そういう理由が全く無いままに更新意欲だけ激減してこの状況になってるというのはいかにもヨロシクない。まぁ更新しなくなって自然消滅とか起こすくらいならキッチリ終了宣言しようってぇスタンスであることは変わっていないので、余程のことになったらそうするだろうけど、ひとまずソコまでのアレも無いのでこうしてる次第だが。定期的にやってるサイト・ブログがいつの間にか頻度落としていくのって、きっとこんな感じでなっちゃうんだなー( ̄▽ ̄;)

 とりあえず今日はネタがありますヨ。『ワールドトリガー』のTVアニメが決定したらしい。イヤこれ来週のジャンプ本誌で発表されるハズだっただろ、公式のWEBでリークしちゃうとか情報公開の順位付けどーなってんだ集英社(苦笑) まぁKindle版でコミックス買い集めてるくらいに作品ファンなので朗報には違いないんだが、でも同時にこんな原作スタートから早い段階でアニメ化しちゃって、色々と進行速度とか大丈夫なのかと懸念も生じてしまう。放送期間の短い深夜アニメだとしても一端の句切りとなったらいま紙書籍で出てる範囲くらいになりそうで物足りなさそうだし、まさかのゴールデンタイム放送だとしたらコレまた明らかに原作不足だからオリジナルシナリオになりそうで気になるし。どのみちまだアニメ化が報じられただけの段階でしかないので、まさしく「続報に期待」でしかないのが本来ではあるが。
 ときに。この発表、私はまとめサイト経由で初め聞き知ったんだが、正直その記事を目にしたときは「うわ、ウソくせぇw」とまったく信じなかったりして。イヤだってコレだぜ?( ̄▽ ̄;) こんな見るからにコラ画像みたいなのだけ見て鵜呑みにできるほどオレ素直な性格してねぇワ。ぶっちゃけその下にある公式サイトへのリンクたどってよーやく驚いたくらいでしタ。