忍者ブログ

白ペンギンが宣うた、白ペンギンHILOが日々つれづれに思ったことを宣うブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

巻数多いと保存が手間よね

以前に比べてFMラジオを聴く頻度は明らかに減っているものの、新曲を耳にして「イイな」と思うことはやはりいまでもラジオからのインプットが中心だったりして。てゆーかぶっちゃけ、ソレを除くとアニメの主題歌くらいしか気になる新曲って入ってこなくなっちまうだろうからなー、やっぱり自分にとってラジオは切り離せないシロモノなんだろうなぁ。

 マンガって何巻で完結するのがベストなの? コレかなり難しい問題だなぁ、もう各人の意見を見るまでもなくヒトそれぞれで「ちょうどイイ長さ」がバラバラすぎて基準決められるモンじゃなくなってる感じだし(笑) 10巻前後で終わる作品は上手くまとまってるから買うにも読むにもちょうどイイ、みたく言われたりするけど、作劇内容や展開にもよるけど個人的には"食い足り無さ"が感じられたりもするから目安とするにはチョット難しい気がする。
 んで思ったんだけど、刊行数よりも連載期間で考えた方がいい気がした、加えて掲載誌の刊行スタイルも。週刊連載なら3~4年、月刊だったら6年くらいで完結するのが大体ちょうどいいボリュームになるんじゃないかなぁ。あ、モチロン休載とか含めないでナ。って、連載期間で区切ってもソコから逆算で巻数出るんだけどさ、えーとコレだと週刊は18~21巻程度、月刊なら15巻くらいになる計算か? 最近ってほどじゃないけど手持ちマンガで近年完結した作品を例に出すと、週刊マガジンの『我間乱』が全22巻、月刊のジャンプSQ作品『貧乏神が!』が16巻で、想定したボリュームと大体合致してるネ。両作品とも物語としてはやりきった感じでシッカリ完結してくれたマンガだったし、やっぱりこのくらいの連載期間は作品に必要なんじゃないかって思うんだよなー。週刊でも月刊でも、やっぱり10巻くらいで終わってると充分な満足感には少し届かない気がするのよね。
 ま、そうは言ってもコレにしたって私個人の意見でしかないのがまた実際。『ONE PIECE』なんかだって、確かに連載期間も刊行数もボリュームでかすぎでチョットどうかと思いもする一方で、ソレほどの長期連載だからこそ描ける面白味だとかだってあったりするワケで。同作は確かに特殊例かもしれんけど、結局はそのマンガその作品ごとにベストと思える刊行数って変わってくるのかもしれんなぁ、などとも思った今日この頃。つまるトコロ実際に終わってみないとベストだったかどうかって分からんのかもしれんね。

PR

シリーズ通してBGMが全体的に良質なのよね

最近は晴れたり雨降ったり天気が安定しないなぁ。まぁ先日の土日みたく1日中雨降るよりはイイんだろうけど。晴れ続きだったトコロの雨とはいえ、一気に降りすぎて逆に畑とかにはよくないからなアレも。

 WiiUのGBAバーチャルコンソールに『風のクロノア・夢みる帝国』が追加にただし海外でな!) ・・・出してよ日本でもさぁ、こんなに悲しくも悔しい思いはなかなか無ぇよ・・・・・・ GBAの『クロノア』はホント、動画でも伝わる通りドットグラフィックのクオリティ高さを筆頭に、ゲーム自体もコンパクトで良質のアクションパズルとして作られていて、知る人ぞ知る名作シリーズである『クロノア』の派生タイトルとしてホントよくできてたゲームであり。ちなみにGBAで出たタイトルの3作目である『クロノアヒーローズ』はシナリオが史上最高(真剣) やー、アレらを再び味わえるってんならマジでVC購入に微塵のためらいも無しってなモンだが・・・なぜ海外でだけのリリース発表なんだヨ・・・・・・ orz
 にしても、GBA・VCは配信開始からまだ1本も購入していないんだが、ゲームパッドで遊ぶにしても画面の引き延ばし具合とかあと何よりBGMの発音具合とかそのへんはかなり気になってんだよなー。特に音楽面、GBAはSFCと同じ音源チップを使ってたそーで、ソレもあってGBAタイトルは音楽がよかったという記憶がいまでもあるんだが、同時に当時の携帯ゲーム機に積まれてたスピーカーでは音の表現力が低かったという弱点もあったワケで。ゲームパッドのスピーカーはかなりシッカリしたステレオスピーカーだから、GBAのモノラルスピーカーと比べるとレベルが断然上、とゆーかWiiUならテレビでそのままプレイできるから音の心配はするだけムダってイキオイなんだよな。まさにGCのGBプレイヤーで遊ぶのと同じ状況か。そういう点で確かめるためにも何かいいヤツが配信されてほしいんだが・・・いやマジで『クロノア』出てくんねえかな。

良くも悪くもコミュニケーションのゲームだからね

昨日今日と終日雨降りが続いてたんだが、まー今日と来たら寒いったらねえの。ついこないだまで初夏か?という気候だっただけにギャップがキツイわ。てか最近いまひとつ天気が不安定な気がするな、まぁコレは気のせいだとも思うんだけど。

 『ドラクエ10』、誘われて体験入隊してみたチームだが2週間入ってみてとりあえずまた抜けることにしてみた。なーんかこう色々な面で"リズム"が合わなかったんだよなぁ・・・ 良い意味で面白いメンバーもいて雰囲気にしても悪くはなかったんだが、どーも長らく身を預けて上手くやっていける予感がしないので、惜しむらくもいとまを告げる次第。もっとも現在の自分にとってチームなんざ、言ってしまえばチャットがちょっと広がる程度のことでしかないからなー(笑)、ひとまず仮入隊でフレンドが増えた=日替わり写真の送り先が増えたってことだけが要点とゆーか。フレンド登録してる大半にとってもマイキャラの存在価値ってそのへんしかないだろうしなぁ。
 てか、こうして別チームを体験してみると改めて、1年お世話になった最初のチームがどれほど自分に合っていたかを再認識するな。つってもだからといって戻ろうというつもりも無いんだが。なんかアレだ、出戻りとかかっこ悪いじゃん( ̄▽ ̄)

 そんなこんなで本日のスクショ。



「日替わり」を称するだけあって、プレイして毎日1~2枚は何かしらショットを保存するようなプレイスタイルの自分だが、逆にそれゆえロックかけて残しておこうと思えるほどのベストショットにはそうそう巡り会えないもんで(基本100枚までしかゲーム内では残しておけない) でも今回のは即決レベルだったナ、足が生えただけでどーしてこうもブキミに見えるんだろう・・・(笑)

しかしまぁ長い作品だよな

自分で言うのもなんだが、ワリと好き嫌い無くなんでも食べるタイプなんだけど、それでも多少は苦手にしてる食材とかだってあるワケで。魚で言うとニシンがそんなので、食えないほどじゃないんだけどアブラの独特な香りとかがチョット合わなくてソレほど美味いとは思えないんだよな。が、一方で両親がこの魚好きらしく、かつ安く買える店があるのか定期的に食卓にのぼったりもする次第で。まーなんだ、居候同然の身なんで贅沢は言えないが、そういう日の夕飯はあんまし嬉しくない(苦笑)

 『美味しんぼ』の福島に関する問題表現、ネット界隈の騒いでるまとめ記事だとノイズが多すぎるので、冷静な見解で読み解いてる人のブログを読むまで自分の中でも意見は先送りにしていたんだが・・・その冷静なブログを読んでみて、99.9%の黒じゃねえかソレって感じだったようで。究極的にはしょせんマンガなんだから騒ぐ方が踊らされてるという考えも正直あるんだが、なまじノンフィクションな色を持つ作品でもあるからこそ、誤解まみれの内容はよくないだろうというのが本音というか。かてて加えて扱ってる事柄がデリケートな現実問題だからなぁ・・・ さてこの件を通して出版紗及び作品がどういうことになるのやら。シリーズとしてはあと1回で締めになるそうだが、さて。

普通にソコソコいい曲だったよ

いまラジオ聴いてたら♪MP3になっても変わんないってフレーズの歌が流れてきて思わずハッとした。レコードから始まってカセットテープでダビングをして、CDに移行しMDなんてのも使われるように成って、いまはこうしてシリコンオーディオプレイヤーが主流になりデジタルデータでの取り扱いがメインになってきた音楽を取り巻く環境だけど、実際こうして歌の中でもソレが描かれる時代になったのかぁとどこか感慨深い思いが。思い出せる中からだと♪貸してたままのミスチルのCDってフレーズは ゆずの『駅(恵比寿~上大岡)』、♪名曲をテープに吹き込んでが奥田民生さんの『イージュー☆ライダー』だっけ、この曲の歌詞も同様に時代背景を密かに切り取ったワンフレーズ、その先端と言えるのかもしれんなー。
 ちなみにくだんの曲は、東京カランコロンの『恋のマシンガン』というタイトルだそうな。気になった人はググってみておくれ。