[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
近所のコンビニ(セイコーマート)が閉店しましたとさ。仕事帰りにワザと店前の道を通ってったら、19時時点でもうスッカリ電灯も落としてシャッターも降りて完全に終業してた。なにぶん小学生の頃から利用してた店だし、さすがに物寂しさを覚えずにはいられんかったかねー。今朝も弁当買うのに寄ってるけど、他店舗に商品移動でもしたのかドリンク類は完っ全にスッカラカンだったからなぁ(笑) アレはある種ちょっと見物ですらあったワ。何にしろ長年に渡る営業本当にお疲れさまでした。あの店の場所これからどうなるんだろ、立地的には正直かなり好条件のハズだし、さほど経たずに別のコンビニチェーンが入っても全然驚かないけど。
そーいや、その店で毎週ずっとファミ通買ってきた人間でもあるんだが、今日は当然入荷しておらず、なんつーかこの機会に同誌の購読もやめちまおうかなーなどと考えている次第。数年前から同誌への"違和感"は覚えてたけどソレでも無視できる範疇だった・・・んだけど、コレまた何の偶然か先週号で正直どうかと思う記事があったんだよなー、他の書店で買いそびれたことを思い出しもしなかったし、こりゃもう卒業するのにちょうどイイ機会かな、と。長年買い続けてきただけあって決して嫌いなゲーム誌では無かったんだけどね~。個人的にはバカタール加藤さんが編集長勤めてた時代の誌面がイチバン好きだった。
PS4は販売2日間で32万台ほど売ったそうで。聞いたハナシだとWiiUも似たり寄ったりの初期販売実績だったらしく、そーいやVitaも数字近かったハズだし、「とりあえす新ハードだから買っとこう」っていう購買客ってのはこのあたりが"ライン"なのかもしれんなー。ともあれ悪くないスタートダッシュだったんだし、あとの問題は「とりあえず」じゃない客をどれだけ捕まえられるかだよな。WiiUはソコでつまづいてイマイチなワケだし、新据置ゲーム機として同じ轍は踏まんでもらいたいものだ。
今週の『ガンダムBF』はCMまたぎのAパート・Bパートでの落差がいつも以上にハッキリしてた回だった。まずAパート、いつの間にか13~14歳組がフツーに仲良くなってて、セイ達の宿泊室が完全にたまり場と化していたのには笑った。ニルスもアメリカ帰らずナチュラルに馴染んでるしなぁ、こりゃ決勝戦ではビルダー全員の協力を得た魔改造ガンプラとかが出撃になってもあんまし驚かんぞ(笑) あと3歳児の時点でアニメ初代を全話視聴済みとか、当人の資質(?)もいちおうあるんだろうけど"英才教育"がハンパねぇと思った。そんな旦那と息子に囲まれてなお平気で過ごしてるリン子ママは相当の器だなぁ・・・
そしてBパート、フェリーニが貫禄の技能でもってアイラ機の不敗装備・見えないファンネルをやすやすと破壊してのけたのはさすがのひと言、以前のセイ・レイジ組と戦ったときに言った「地形を利用しろって教えたろ!」を自ら実践してみせたのも描写として上手かったなー。そしてまぁ、けっこう伏線も置かれてたしアイラの操縦技術強制ブーストとソレによるフェリーニの絶望的負け具合は予定調和の範疇、だったが、そこからの自爆強行と見せかけて止めたキララの啖呵切りはドラマとしても熱かった。「ここで負けてもまた次やり返せばいい」って言葉は、コレまたそういう「転んでもタダでは」を実践してアイドルやってるキララだからこそのセリフでもあるワケで、ホント脚本と描写にムダが無い見事な作りをしてるよなー。
さてさてついにレイジ達に素性がバレたアイラ、色々苦悩と苦痛があっても立場としてガンプラバトルに望まざるを得ない彼女を、どういった経緯でレイジが助け出すのか。本作のいままでの作劇傾向からして不安視は特にしてないんだけど、ソレを踏まえても最終的にレイジがどうなるのかって問題があるからなー。ラストまで残り5話、つくづく目が離せない展開となってきた。