忍者ブログ

白ペンギンが宣うた、白ペンギンHILOが日々つれづれに思ったことを宣うブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

痩せるのに 食事を抜くのは よくないよ

この2連休で、よーやく『スマブラ』のシンプルモードを全キャラクリア、あと新番アニメもひととおり1話目視聴を済ませた。アニメはなー、2期モノとかを除くと突き抜けてハッキリ面白い作品がいまのトコひとつしかないのがなぁ。まぁその面白いってのも原作ありきだし、どーも今期は相性がよくない作品が並んじゃってる感じ。とりあえず多少気になるのはいつも通り2~3話まで様子見デスが。

 いまBGM代わりに流してるテレビ番組で、昔流行ったダイエット法を再検証してみるみたいな企画やってて、ゆで玉子ダイエットとかこんにゃくダイエットとか色々やってんだけど。どーも私はあの手の、特定のモノだけ食べて手軽に痩せようとするダイエット法ってのが気に入らんのだよなぁ。そもそもダイエットをしようとするのって、何か病気で体重が増えてしまったor痩せなくてはならなくなったとかいった事情がある場合は別として、大概は自身の不摂生で太ったのが問題なワケじゃん、ソコを運動するだのによる真っ当な脂肪燃焼を選ばず食事だけで手軽にダイエットしようという、その根性がどっか気に入らねえ。そもそも、ちょうど同番組内でも医者のコメントもらってるんだけど、特定食品だけのダイエット法って一種の栄養失調に陥るケースがあるから健康上でも進められないことが多いらしいんだよな、そーゆうのもあってりんごダイエットとかヤメロよと思ったりするんだけど。
 あー、だからこういう個人的意見を反映すると、ビリーズブートキャンプのダイエット法がイチバン健康的でいいと思うんだよなー。てかアレこそキツイから長続きされなかったダイエットなワケで、結局痩せようと思ってる人間の多くが「根性足りないんじゃね?」ってハナシになりそーなんだが(笑) にしても、ビリーズブートキャンプって流行ったの7年近くも前なんだってね、流行が過ぎ去るのって早いなぁ・・・ 

PR

OP曲の配信販売まだかね

『ドラクエ10』の引退宣言からすでにひと月強が過ぎてた事実。うーん、すっかりプレイしない(できない)状況が"通常"になってしまったもんだ・・・ んでちょっと確かめてみたらログイン権があと2~3日でちょうど切れるみたいなんだよね、せっかくだし気が向いたら明日はホントの最後の冒険にでも出てみようかねぇ。

 今週は本格的に平日の時間無さ過ぎて録画消化がガッツリずれ込んでしまった・・・新番観るのもまだ片付いてないしなぁ・・・・・・ ともあれ前期分のだとコレでラスト、放送アニメ『ばらかもん』視聴終了。
 最終回は、まず半田先生の母親があまりにも若すぎてなんだあの可愛いおかん(笑) 実際の設定は知らんが普通に考えたら少なくとも40代前半なんだよなぁ、前回出てきたとき始め先生の姉かと思ったワ。後半の島に戻ってからは、原作もまだ続いてるからストーリー的には完全に途中なハズなのに、その上でこうも最終回に相応しいエピソードがちょうど入るってのは構成上手くまとまってんなぁとなんかヤケに感心しながら観てた。賞の結果にこだわらなくなった先生の描写も、きちんと成長を描いてるし。
 さて総括、離島の田舎暮らしを描いた日常モノ+書道家の悩みと成長+大人になりきれない大人となんかソレに懐く子供たち、と分解してみるとヤケに盛りだくさんな作劇設定なんだけど、案外コレが上手くまとまっていちコメディとして成立してたというのは、振り返ってみると大したモンだと思ってみたり。書道要素なんかも、美術知識皆無なのでアレら劇中の書が実際いいものかどうかは分からんが、話の流れもあって「おぉ~」と感心できる作品としてちゃんと見せていたのは良い演出だったように思う。方言による演技も、監修が入っていたとはいえ出演陣みんながんばったよなー。最終回とかヒロなまりまくってたしな(笑) 芝居としては苦労しただろうけどやりがいは相当あったんじゃないかなー。
 出演陣と言えばなにより、なるのキャストがホントすごかった。というのも、なる と ひなのキャストって役とほとんど変わらない歳の本物の子供なんだそうで、その年齢であれだけ「こやかましい元気な子供」を声優としてしっかり演技していたのは見事としか言いようが無い。単に"リアルな子供"ってだけじゃなかったもんなぁ、マジで子役あなどりがたしとでも言うか。全体通して忘れられないセリフ(演技)としては、配信ショートアニメの「みじかもん」で確か8話目くらいにあった「ふぅ・・・・・・裁判だなってヤツ。アレはホントイントネーションから何から爆笑したわ、あのいかにも「言葉を覚えた子供が使いたがって言った」感じは演技が達者ってだけでは出せないモノがあった気がする。
 なんか『ハイキュー』のときと同じで原作は未だに読んでなくていまも何故か特に読む気になれないんだけど、できたら2期とかそのうち始めてほしいなー。そのくらい続きを描いてほしいし単純に楽しいアニメだったし。ともあれスタッフの皆様お疲れさまでした。

なお言われたのは終業10分前

今日は仕事が普段よりそこそこ早めの19時半上がりだったんだが、まぁその理由ってのが「このペースで片付けたら明日やることなくなるから」とゆーワタクシの理解を越えたものでありまして。あ、明日はご存じの通り土曜日なワケだがこの職場本来は土曜休業なのね、でも業務が回らんから土休潰して毎週稼働してるんだけどサ。えーと、普通なら本来休みである土曜に仕事残さないようにするため多少キツくても平日を残業して回していくものだと思うんだけど、どーやらこの職場はそういう業務意識じゃないらしいネ、休日出勤のために仕事を残す方を取る、と。そも、今日の作業もあと1時間くらいかければ手を付けてたパレットがカラになるだけ進んでたんだけど、突然上がりを言われたこともありソレ残したまんまで帰った・・・というか帰らされた次第で(←言っちゃった)

 いやーもうねぇ、危うく素で「バカじゃねえの?」と言いそうになりましたヨ、えぇ( ̄▽ ̄)
 もうこんなだから残業のための残業になってるってんだよマジで・・・(絶呆) 少し前も違う方向性で呆れ果てることを言われたりもしたんだが、今日のはちょっと個人的に極めつけだったようにすら思う。たぶんというかほぼ確実に、あの人ら残業が常態化しすぎてネジの外れた業務態勢になってることに気付いてないんだな・・・

今期は開始作品多いな

今日もなんか昼過ぎに3時間くらい寝落ちしてしまって残念な休日を過ごした感が、こう。アレもコレもまるきり手つかずなのはどうにかならんかなぁオレ・・・

 そんな中ひとまず新番の録画アニメとか消化は進んでるけど、うーん、個人的に現状どの作品も微妙というか、継続視聴に踏み切らないモノばかり。いずれもアニメとしての出来が悪い感じはしないから、まぁ自分の相性問題なんだろうなぁ。
 あぁでも『ワールドトリガー』のアニメはフツーにイマイチだったか(苦笑) クオリティについては元から期待してなかったから、ソレもあって逆に気にするほどの出来映えではなかったけど、でもやっぱせっかくの第1話としてはもうチョイ"みせろ"よなーとは。ヤケにテンポが悪いんだよなぁ。いちおうユーマがトリオン兵をまさに瞬殺したトコだけ急に動きよくなったか、アレはユーマの特出した戦闘力を示す演出にもなってたから上手かった。もっとも同作は原作から1話目そんなに面白い方じゃなかったし、この先に期待するのが正しいかもしれんね。
 ま、今期は今週から始まる『ガンダムBFT』あたりからが本命だしな、気楽に選別していくとしましょーか。そういや夏スタートの番組で『フランチェスカ』がまだ終わる気配無いけどアレ2クールやるのか、正直かなり意外だった。

いまは手持ちで80冊くらいか

たぶん10日以上ぶりでちゃんとした夕食をいただく。時間帯も含めたまともな夕食なんて休日しか取れないからなー、こういう時にちゃんと食って食物性の栄養素を摂取せねば。
 ・・・あー、たぶんブログ横のすぴばる含めて近ごろグチが目立ってるの、きっと鼻についてる訪問客もいらっしゃると思いますし、自分でも本来はあまりしたくない行為ではあるんですが、でも正直なトコこういう風にチマチマはき出してかないと管理人が精神衛生的にキツイことになってくるので(※外に出したくなくて以前ガマンしすぎたとき精神的にちとヤラレた経験あり)どうぞそのへんご容赦願いたく。てかそれでも見せるなって人いたらブックマーク外すなりフォロー消すなりした方が双方にとって建設的だと思う次第。ウチみたいな木っ葉ブログよりも面白いトコなんていっくらでもあるしねぇ。

 今日久しぶりに書店へ行ってマンガの新刊あったから買ってきたんだが、果たして紙書籍で本買うのいつ以来だっけかなぁと。ヘタしたら9月中って紙では買ってないんじゃ・・・あ、『ONE PIECE75巻』は先月あったか? いやホント、Kindleを導入してから電子書籍=ネットのDLでマンガ買うのがスッカリ主体化してしまったもんだ、自分でも思っていた以上に紙で買う機会が減ったよなー。それでもいちおうKindleを買う前、紙版で揃えてた作品はそのまま続けて紙で続巻ゲットするようにしているんだが、でもコレまた前に書店で新刊が何故かまったく見当たらずにしょーがなく電子版で最新コミックスを読んだみたいなケースもあったりで、まぁコレは特殊ケースだったがそのへんの自分ルールもなんとなーく揺らいでる感も無きにしもあらずとゆーか。
 まぁなんだ、やっぱり電子書籍は読みたいと思ったその場で即購入まで実行できる、このレスポンスの良さがヤバイよなぁ。新刊タイトルなんかも予約購入を済ませてしまえば配信日当日になった瞬間からDLが自動で開始されるから、0時過ぎにちょろっと端末いじったらなんか本が増えてるみたいなことがちょくちょくあるワケで(笑) ジャンプコミックスは紙版よりも1ヶ月遅れの配信が通例で、だから『食戟のソーマ』や『ワールドトリガー』なんかは後追い状態になってるんだが、それでもお店に出向くことなく即日で読める利便性はなんとも捨てがたく。
 ただそれでも、タイトルによっては見開きページが真ん中部分ぶつ切れにされてたり、コチラは多くの書籍でそうだけどいわゆるカバー裏のオマケが収録されていなかったり、さらにはコミックスの裏表紙が無かったりと、紙版に対して削除バージョン的な内容にされてしまってるモノも少なくないのが難点か。このへん出版社ごとに違ってるのかと思ったけど、それよりはレーベルごとで仕様がバラバラって感じみたいなんだよな。だから正直なトコ、『ワールドトリガー』なんかはカバー裏オマケのキャラ解説が地味に面白いから紙で買い揃えるべきだったかもと若干悔やんでいたり。こういうの後日に変更版としてアップデートされたら解決するんだが、手間を考えると望み薄だもんなー。せめてスクエニ系ぐらいの収録内容になってくれれば損も無くなるんだが・・・マンガ単行本の電子書籍全体で統一規格ができあがるのを待つしかないかねぇ。ソレこそ見込みは無さそーだが(苦笑)
 ともあれ、近ごろはストレス発散(?)もあるせいで電子書籍の購入ペースがちとヨロシクないイキオイになってるのがなんとも。コレも電子版のマズい面だわな、クレカ決済だから気付かないウチに散財がかさむとゆー(笑) 紙版で買うの減ったっていってもソレを上回るだけ電子版買ってんだからなぁ、マンガの購入冊数自体はむしろ倍増してるレベルじゃね? いちおう買い溜めするのは主にセールの時を狙って、普段はなるたけ週2~3冊に自省してはいるけど、その上で最近クレジットカードの請求額のウチ5000円以上が電子書籍分だったりするとゆー。先日からの50%OFFセールで『のんのんびより』や『デンキ街の本屋さん』の全巻とか他にもアレコレ買ってるから、今月の請求はプラス2~3000円くらい上乗せしそうだ・・・

 つーか『デンキ街』はアニメ放送中に安売りしそうなもんだって分かるよなぁ、最近まで知らなかったことながら少しガマンしとけばよかったかも。そういえばそのアニメ版はどーなんだろうか、ニコ動で配信するらしいから時間あったらちょっとチェックしてみようか。あと同作、8巻と同時発売になったガイドブックが電子版でも出されたのは少しエライと思った。コミックスの本体だけでサイドの番外タイトルは電子版出ないのがほとんどだからねぇ、自分で知る限りじゃ本作が初だしな。やっぱこのへん需要の問題だろうか、出ればDLする人は少なくないと思うんだがなぁ、電子版で買い始めたならソレでコンプリートしたいと思う方が多いだろうし。